お昼に、義父が2階の壁紙を張り替えている姿が送られてきました。
てか、危ないんですけど笑
毎度毎度のことですが、義父はDIYが大好きです。
先日二階のシャワールームの工事を終えたと思ったら、(シャワー、トイレ、洗面台、タイル張りなどなど)今度は壁紙を全とっかえするらしいです。
こんな旦那さんを持ったら、奥さん幸せだよね〜
ちなみにうちでは私が例えばIKEAの家具の組み立てなどやります・・・・
はい、今日のらすきあいすぷっらです笑(写真2)
ケーキ屋さんのもので、お値段は少々高かったですが、おいしかったです。
今年食べた中では多分一番美味しいかも?星4つ!
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
梅見の会 2021/03/03 | あらたなアガパ... 2021/03/03 | 買っちゃった 2021/03/03 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスローズ 2021/03/03 | アジサイ作業 ... 2021/03/03 | 春ですねー多肉... 2021/03/03 |
Tim さん
返信するこんばんは
お義父さん!危ない!階段の、しかも曲がり角!机の上に椅子って、一番危ないパターンです。お手伝いに行きたいほどです。年季が入った机に見えますが、よく見ると脚の長さが階段に合わせて違っていますね。どういう仕掛けなのかしら?
ベルリーナー プファンクーヘンも、元はバラの月曜とその次の火曜日に食べて、灰の水曜日からの四旬節に備えたようです。ベルリンはカーニバルも祝わないし、一年中売っています。主人に聞いたら、田舎ではMutzenmandel といって、ビスケット生地を型で抜いた小さな揚げ菓子を四旬節前に食べたそうです。
2月15日まで、まだあと三週間以上ありますから、星五つが出るかも知れませんね
おはようございます!
危ないでしょう?見るからに。
この踏み台の下の机、のさらに下に階段の高さに合わせてさらに台を置いてあるっぽいんです・・・・
義父は時々とんでもない危ないことをするのでみているこっちがハラハラです。
Mutzenmandelググってみました〜!
しずく型の一口サイズドーナツ?かわいいですね。これだったらパクパク食べられちゃいますね(危険笑)
フィンランドにはその季節にしか売っていないお菓子というのがちょこちょこあります。
クリスマスが終わった後、らすきあいすぷっらの販売が始まる前くらいまでは、Runebergin torttu というお菓子が登場します。最近はらすきあいすぷっらの登場が早まっているので、Runebergin torttuとらすきあいすぷっらが同時に店に並び、先にRunebergin torttuが店頭から消えます。
順番としてはRunebergin torttuの後、らすきあいすぷっら、まんみ、tippaleipäと続きます。まんみ、は年中冷凍コーナーでも見かけはしますが、大々的に売っているのは復活祭近辺です。
らすきあいすぷっら、これから何個食べるのか!総カロリーを計算しただけで恐ろしいです😂
おはようにゃ〜



突撃!
今日のらすきあいすぷっら
""
返信するお義父さま、かなりのデンジャー度だけど、作業面に近付き過ぎないあたり、かなりやり慣れてる感じ〜〜〜!
それに、とっても素敵な壁紙。
Timさんが作ったのかと思っちゃった。
前日記のとはトッピングが違うね。
ラップもしっとりしてそう!
おはようございます〜
はい、この自宅、家の大枠が作られた後、義父が自分で建てたようなものなので、そりゃもう慣れたもんです。
タイル貼りから水道工事、電気工事、なんでもこいです。
らすきあいぷっら、メーカーによって色々な違いがあるのでなかなか楽しいですよ!マジパン入りのものにはよく、区別するために表面にアーモンドの砕いたものやスライスが載せてあります。ジャムの方には粉砂糖、とかね。
今回はぷっらもしっとりしてて合格です🔔
あ、ちなみにこの壁紙は張り替える前の壁紙で、30年ほど前に貼られたものです。剥がすのが大変みたいで・・・。
遠目には綺麗に見えますが、さすがに年季が入っているので、シミや汚れがいたるところにあります。
次回行ったら違う壁紙になっていると思います。
ワッ、
返信する高所怖くないのですね。下見ると普通はギョッとしますけれど。
お父様 バランス感覚が良いのでしょうねぇ。それに体幹がお強い。
綺麗に壁紙張り替えるのは簡単じゃ無いです。
雰囲気を変えたい場合、ウチはペンキ塗り換えます。
しょっちゅう自宅の屋根登ってなにやら修理してますから、高所は大丈夫なんでしょうけど・・・
若い頃のバイトの話とか聞くともうすごい怖いですよ笑
義父はなんでもサクサクこなしてしまうスーパー義父です。困った時はひとまず電話〜
この自宅の壁紙も全部自分で貼ったので、慣れたものです。
古い石造りのマンションなんかはよく壁を塗り替えて雰囲気を変えていますが(前のマンションは趣味の悪い青が玄関に塗られていたので速攻白く塗り替えました)、うちみたいに比較的近代的な(60年代築ですが)マンションの場合は壁紙ですね〜。
最近はいろんな壁紙が出ていて面白いです。
こちらで売られている壁紙のセンス、なかなか良いので、貼りはしませんが、時々DIY店で見て楽しんでます。
ひょえーーー!見てられないくらい怖いんですけどーーー:(;゙゚'ω゚'):
返信するお義父様、お若いのかな?
凄いわ
職人さん並みね〜😳
らすきあいすぷっらは、安心して見ていられるわぁ〜美味しそう〜😋🎶
危ないでしょ?
ほんと無茶しすぎです。
義父幾つだっけかな・・・・多分65とか?
会社は定年退職しましたが、その後自営業をしています。仕事がない時はこうやって自宅の修理改装をしたり、隣の家が主人のいとこのものなのですが、(祖母からの引き継ぎ)その工事をしたりとやることはつきません(よかったね、義父さん笑)
ソファーに座ってると思ったら数独をしているから、パソコンで電子回路の設計してたりと、常に何かしてます。
らすきあいすぷっら、もうすでに定番になってきたでしょう?笑
安心の美味しさです笑
お義父様、凄いですね~~かなり慣れてる感じ。
返信するでも危なくないですか~~
うちのオットは何もしません。簡単な家具の組み立てなどは私がやります。(勿論庭仕事も)
らすきあいすぷっら。。。見るからに美味しそう~~
危ないですよ!
安全第一でやってほしいんですけど、義父の場合はやりたい、っていうのが第一にきちゃうみたいなんで・・・・
fuchiさんがなんでもこなしてしまうのでご主人、それに慣れちゃってるんですよね?ウチと似てるかも・・・
このらすきあいすぷっらは本当に出来立てだったので◎!
やはり新鮮でなければいけませんね〜
スリリングな
、ビックリ



返信する地震が来ませんように
声をかけるのも
以前配線工事をしてましたよね。
器用で、何でもできて、すごいです
らすきあいすぷっら、カミそうな名前です。
日本のホイップクリームパンのような感じですか?
びっくりしたでしょう?
私も主人もびっくりですよ。アブナーーーい!
フィンランドは地震がないのでそこは大丈夫・・・
配線工事もしますし、電気回路も設計します。タイルも貼ります。暖炉も組み立てます。雪かきもします・・・・
昔からの無理がたたって、腰を痛めているのですが、ほんと無理しないでほしいんですけど、本人のやりたい気持ちがすごすぎて・・・笑
らすきあいすぷっらは、カルダモン入りの甘いバターロールに、生クリームとアーモンドペースト(マジパン)を挟んだものです。生クリームとラズベリー、もしくはイチゴのジャムを挟んだバージョンもあります。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。