しまくじらさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

しまくじらさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2012年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ
18

菌の話

2012/12/22
菌の話 拡大 写真1 菌の話 拡大 写真2

夕暮れどきに裏の菜園の物置を開けると、センサーライトが点灯します。

写真(1)
常時点灯(広範囲を照らす)、センサーで点灯(同)、懐中電灯(前を照らす)、消灯、の4段切り替え。それを持って、コンポスターに生ごみを捨てに行きます。

写真(2)
ミカンとハナユの皮。「やさいの時間」でやっていたように、ちぎって干してあります。雨が続くときと夏場は、乾燥する前に虫がわく恐れがありますが・・・・ 冷や汗2
このままネットに入れて、お風呂に入れてもいいな。その後でまた干して、コンポスターに入れるという手も。いいダシが出ますかね? ウッシッシ

http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=72216

http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1496

生ごみの上からぬかをばらまき、その上から土をかけます。さすがに冬は生ごみの発酵が遅いので、いっぱいになって困るときもありますけど、まぁ、そのうち減ってくるでしょう。どうしてもダメなときは、長ぐつをはいて、上から乗ります。一気に減りますよ 指でOK ・・・これは、喜んでいいことなのか? 冷や汗2

・・・と、ここまでは裏の菜園の話。

畑のコンポスターには生ごみを入れず、落ち葉や収穫した野菜くずを入れているのですが、発酵が遅いです。最近何もいれていなかったので開けてみたら、落ち葉がそのままの状態で残っていました。たぶんそれは、湿気が足りないからでしょう。放送では、乾燥させた野菜くずを入れて、水をかけていました。
家から乾燥していないミカンの皮と、レタスの外葉を持っていき、畑の大根の葉の茂ったところをちぎって入れ、ぬかをばらまいて、牛ふんたい肥を入れて土をかけておきました。程よい湿り気があれば、発酵が進むはず。


えー、ごみの話の後でなんですが、先日のパンのふくらみが悪かったのもたぶん、湿気が足りなかった、つまり、一次発酵の後、(夕飯の支度にかかっていて)パン生地が乾いたからではないかと思われます。イースト菌がのどが乾いた、と 冷や汗

菌は生き物。発酵には温度と湿度、両方がだいじだということですね。失敗すると、腐敗します。

「菌の話」関連カテゴリ

みんなのコメント(7)

私も野菜の時間見ました。
でも野菜や果物の皮をちぎってざるに並べて干すとはけっこう手間だなと思いました。

うちでも、毎年庭に散った枯葉を集めてゴミ箱に詰めていて、お茶っ葉やらコーヒーかすやらも混ぜています。で、時々生ゴミも入れているという、腐葉土づくりなのか堆肥づくりなのかよくわからない事をしてます。

そういえば、ゴミ箱はくじらさんに教えてもらったペタルペールですウィンク

湿気は別にして、温度の管理はほとんど天気まかせですね。発酵は遅いです。
腐葉土・堆肥作りの本も何冊か読んだんですが、結局自分でやれる範囲でどう工夫できるかというあたりを、いったりきたりして、夏前まで気長にやってます。

花匝瑳さんが日記で紹介してくれた腐葉土作りのように、大きくできたらいいなーと思いますねー。

返信する

☆ marumushiさん

こんばんは。

実はずっと、野菜くずは水を切っただけでコンポスターに入れてまして、夏になると虫がわいていました。水分調整はだいじですね。
今の時期は虫が出ないのでいいですが、現実問題、夏になったら難しいですねぇ。干しているうちに風で飛ぶ、という心配もありますし 冷や汗 ただ、放送的には良かったのかもしれません。主役が『ごみ』ですから ウッシッシ

夏は麦茶、冬は玄米茶の茶葉を入れているので、脱臭効果があったのかもしれませんね。いい肥料になると、聞いてはいましたが。以前は麦茶をティーパックのまま入れていたので、その中でいいたい肥になっていました わーい(嬉しい顔) 袋が残るので、今は中だけ出して入れています。

野菜作りの初心者には、肥料さえやれば野菜ができるとカン違いしている人もいますが、花を咲かせるのとは全然違いますね。やはり、土作りがだいじです。そのためには、腐葉土もたい肥も、どちらも必要です。

ペタルペールですか うれしい顔 あんな形のコンポスターもうちにはありますが、水抜きの栓がついています。それを薄めると液肥になるって言うんですけど・・・それも虫がついて あせあせ(飛び散る汗) 野菜くずを干したら、つかないのかな。

花匝瑳さんの腐葉土作りはみごとですね。私も似たようなことを1回だけやりました。畑の1~2坪ぐらいの場所に、落ち葉だけじゃなく、抜いたコスモスや雑草などを積み上げて。たまに油粕やぬかもふりかけながら。完全に自己流でしたが、結果、あれはいいたい肥になりました。コガネムシの幼虫が、いい仕事してくれたんでしょうか? ウッシッシ

返信する

* 酵母について調べていたら、パン生地は発酵するときにアルコールを出すって書いてありました。納得。私は発酵中のにおいが苦手だけど、あれが好きって人もいるんです。お酒のにおいに似ているからなんですね 冷や汗

返信する

  おはにゃ。

 菌の話は、よくわからないな~。私、納豆もダメだし。(笑)

 左の写真は、高性能の、懐中電灯?見たことないなあ。すごいのね黒ハート
 センサーっていうのは、何に反応するのかな?

 よく、よそさまの駐車場とかに、センサーライトがついているよね。道を通りがかると、パッとつくあかり。

 明るくなるのは、まあ、ありがたいけど、私はドロボーじゃないわよ、って、ちょっと、むっとしちゃうむかっ(怒り)冷や汗

返信する

☆ らりこにゃん

こんにゃちは。

菌っていうと納豆菌とかって、「菌」と名がつくものを思い出すけど、特に食べものって、菌がなくてはならないものなんだよ。みそ、しょうゆ、パン、ヨーグルト、チーズ、お酒もそうだよね ウッシッシ
お腹の中にもいい菌や悪い菌がいるし、人間の皮膚にもいっぱいいるんだ、見えないけど。病気の原因になる菌もいるけど、皮膚にいる菌は、体を守ってくれてる。だから洗いすぎるとダメなんだ。

センサーライトは、うさぎさんと一緒に購入しました。「暗さ」&「動き」に反応します。前でじっとしていると消えるけど、動くとまたつく。最近の高級自転車もそうだよ。昼間はつかない。昔のライトは暗かったけど、今のはLEDだから明るい わーい(嬉しい顔) そして、ペダルが重くない。

ははは・・・確かに、よそでいきなりライトがつくとびっくりすることも。うちもつけてるよ ウッシッシ

返信する

うちの娘の学部卒論は「酵母菌の酢酸耐性を決定する遺伝因子」だったかな。学部での研究だから、大したことはないと思うけど。

返信する

☆ あお@岐阜県さん

こんにちは。

遺伝子によって、酢に強くなるんですか?目 酢を殺菌にも使うけど、酢を作るのも菌なんですね。

次の日記で笑ってください 冷や汗

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!