二眼カメラPEGIONFLEX 1953年
YASHIMA KOGAKU SEIKI CO.LTD(後のヤシカ)
富岡製レンズ 80mm F3.5
触ってるうちに劣化した皮革の一面が大きく剥がれ落ちてしまってたので木工ボンドで張替えし
所々小さく皮革が剥がれ落ちて金属が剥き出しの箇所を黒マジックで補修。
ロゴも補修塗りしようかと思いましたがくすんだ色が時代を感じさせてこのままがいいかも。
シャッターの音が軽やかで癒されます。
現像は頭の中で妄想~。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アクロポリス 2021/04/14 | 雨上がりの黄モ... 2021/04/14 | 今朝のバラ② 2021/04/14 |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝のバラ① 2021/04/14 | アジサイと📷と🐰 2021/04/14 | イチハツが開き... 2021/04/14 |
レトロ調より本物感あっていいですね。。
返信する昔のものは、ロゴまで重厚感感じたりします。
akio_no_s30zさん、おはようございます。
ヤシカになる前のカメラです。
確か1953年発売。
昨日、ゴツ盛りチャンポンを食べたのは二眼カメラのデジタル化試作をするためだったのですよ。
SONYのミラーレスがすっぽり中に収まり高さ100mmも焦点距離80mmだから丁度いいサイズ。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。