おはようございます。
朝はマイナス気温ですが、日中はポカポカ日差しもだんだん強くなって来ました。
✨
いつもの窓辺に置いたハオ家のオブツーサ君とピリフェラ錦さん。
仲良く一緒に日光浴して日焼けしてました。😱
可愛らしく蕾みを伸ばしてます。
臥○さんには恥ずかしくてお見せできません🥺
ピッピーッッてイエローやレッドのカードを上げられそうです。
✨
寄せ植えに使う兎耳買いました。
ジャイアントラビットです。なるほど大きい葉っぱ。
植えてるうちに、だんだん細くなるのよね〜😊
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アーモンドの花... 2021/04/14 | サマー スノー... 2021/04/14 | 青花 その1 2021/04/14 |
![]() |
![]() |
![]() |
バラ、クレマチス 2021/04/14 | 🌼 黄色 開花 🌼 2021/04/14 | 桜茶 2021/04/14 |
ティッシュペーパーをかけてやって下さい。
返信する2枚(薄紙4枚)くらいが良いでしょう。
霧吹きでスプレーすると風で飛ばなくなります。
ホムセンで「不織布(ふしょくふ)」を買って適当な大きさに切ってかけてやって下さい。
ハオルチア属の中でもクーペリーやシンビフォルミス系はかなり遮光が必要です。1万lx前後。
東京都心標準ですと快晴の日の直射日光は、温暖季に最大照度10万ルクスあります。
ハオルチア・ガステリアは、その種類にもよりますが、概ね照度8千~1万3千ルクスの間で色艶が良く育ちます。
逆に薄暗い8千㏓以下だと、たしかに瑞々しい綺麗な色になりますが、葉が間延び・徒長して見苦しくなり取り返しが付かなくなります。
今は「照度計」がホムセン・ネットショッピングで安く売られています。
出来るならお買いになって適正な照度を当てて栽培なさるのが最良ですが、なかなかそこまでやれる方は少ないかも知れませぬな。
おはようございます。
コメント頂ける予感100%だった湯島臥牛さん。😆
なるほど…。ティッシュペーパーや不織布でしたら朝出掛ける前に準備できますね。
いつも、困った時に「お助けマン参上!!」となって頂きありがとうございます。
イエローカードも、レッドカードも上げられなくて良かったです😊
余計なお世話ついでに申しますと、これから春になりさらに日光が強まります。
遮光が必要な植物は、暖かくなって戸外へ出す時は大き目のペットケージに入れ、ホムセン・百均で売ってる遮光シート(寒冷紗)で覆い風で飛ばないよう洗濯バサミで留めると良いでしょう。
なお、百均の黒い遮光シートは夏場に葉に直接触れさせておくと葉にヤケドさせてしまいます(経験者は語る)
面倒でも植物をケージに入れてシートで外側を覆うのが良いでしょう。
ウチはハオルチア専用フレームが2基(収容数150鉢)あります。
↓
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&...
凄いフレームお持ちで😳
返信する去年の夏はあまりの暑さで外作業したくなくて、なるべく日陰になる所に寄せてました。
でも葉焼けは多数😭
いつもの年は波型プラの屋根をかけて、遮光ネットで囲います。😊
今年の夏もあ~なんでしょうねぇ
ハオさん達、つい日光浴させたくなってしまいますが、やっぱり🙅なんですね😰
返信する去年はずーっと普通に外に置いてた😱
早めに外対策考えなくちゃいけませんね💦
私も、うさぎさん達寄せてみましたよ~🐰
お時間あったら見て下さい😉
おはようございます。
窓辺に置いてるうちのハオさん、いつも見えてる反対側の色が変わってましたよ〜😰
日焼けで色黒さん。
臥牛さんに丁寧な説明頂きました。
足元にも及びませんが…なんとなくねっ😁
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。