1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今年も咲き出しました。「宝石の塔」とも呼ばれるムラサキ科エキウム属約70種のうちの1種で、2年生草本。北西アフリカの大西洋に位置するスペイン領カナリー諸島の中の一番大きなテネリフェ島の固有種。そんな植物が府立植物園でも見られます。1年目はロセットの葉だけ、2年目に無数の白い花からなる塔が高さ3メートルに達します。
1つの株だけでも無数の白い花が見られますが、よく見ると小さな花の集団(花序)が、これまた無数にあります。各花序はサソリ型互散花序と呼ばれ、なかなかユニークです。下から上に向かって枝分かれを繰り返し、枝の先が1つの花になります。外から見るとまるでサソリの尾のように先が曲がっています。各花には萼片5枚、花弁5枚、雄しべ5本、5心皮からなる雌しべ1本が見られ、直径1センチ足らずの白い花筒の奥には蜜がたっぷり。そんなわけで、遠くから見ても近くから見ても楽しめる植物です。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サン・ニコラの... 2023/12/06 | きれいな夕暮れ 2023/12/06 | ついに出会えた... 2023/12/06 |
![]() |
![]() |
![]() |
散歩道の花~12... 2023/12/06 | 丹波国分寺跡の... 2023/12/06 | 薔薇リオサンバ... 2023/12/06 |
こんな花、家庭で育てられたらどんなに嬉しいでしょう⁉️😊
返信するホントですね、豪華ですよ。
返信するこんばんは😃🌃
返信するこの花、エキウム、コロナ禍の前、2年程前にそちらで見せて頂きました。
初めて見たので⤴️⤴️感激でした。
今年も見事に咲いてますね。
高さも花数もビックリでした。😀
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。