Galanthophileさんの園芸日記

春咲きグラジオラス

2021/05/26
春咲きグラジオラス 拡大 写真1 春咲きグラジオラス 拡大 写真2

これもオンタイム画像です。残念ながら盛りは過ぎてしまっていますが。

-10度前後まで下がる拙庭で植えっぱなしで越冬するグラジオラスは、このイタリクスとビザンチヌスです。
ビザンチヌスの画像も送られて来たのですが、倒れまくっている見映えの良くない画像なのでボツにしました。

一枚目 もっと幅広に咲いているのですが、背景が見苦しすぎるためトリミングしております(焼石に水という話も・・)。

二枚目 近くで見るとサワラン(アサヒラン)にちょっと似ています。

「春咲きグラジオラス」関連カテゴリ

みんなのコメント(11)

こんにちは

えっ、これがグラジオラス(イタリクス?)なのですか!
まさに地生蘭か野草の雰囲気… イメージと随分違うなと思いつつ拝見させて頂きました。不思議なお植物が生えるお庭なのですね。
後でググってみます。

返信する

地中海、キプロスで自生すると出ていました。こんな植物を何処で見つけられたのでしょう?

返信する

mo`moさん、おはようございます。ご覧いただき、ありがとうございます。
こちらでまとめてコメント返させて頂きますね。

園芸品種は華麗なグラジオラスも、野生種は素朴です。
花形が一見ドーサル・セパル・リップっぽく見える作りになっているので、まさに一見 地生蘭のようです。
拙庭にあるもう1つの原種であるビザンチヌスはmo`moさんの苦手な「マゼンタ系」ですので、こちらをご紹介できて良かったです。

入手経路ですが、日本でも最近春咲きグラジオラスの球根は良く出回るようになってきていて、これは「春咲きグラジオラス・ビザンチヌス」として入手したものです。ビザンチヌスではなくイタリクスだったという、「球根あるある」ですね。
その後 正しいビザンチヌスも入手できたので、拙庭には現在その両種が居ついている・・・という状況です。

おはようございます。

うちはビザンチヌスが昨日咲いているな〜と思っていたところでした。
この時期にしては珍しく一緒に咲いていますね!

返信する

きゅーさん、おはようございます。本日もコメントを頂戴し、ありがとうございます。
ここ2、3日、きゅーさんの日記の更新がなかったので、ちょっと心配しておりました。勿忘草との格闘疲れかな・・・とウィンク コメントを頂けて安心しました。

やはりきゅーさんのところにも春咲きグラジオラスありましたか! 
スノドはきゅーさんのところが先で、きゅーさんのところの盛りが過ぎるころ拙庭がシーズンに入り始める・・という感じでしたが、ここにきて逆転ですね。拙庭のグラジオラスはもう終盤です。
きゅーさんのところのビザンチヌス、拝見するのを楽しみにしております!

おはようございます!

春咲きグラジオラスですか。綺麗にいっぱい咲いてますね!春咲きも色がカラフルで、品種によっては香りが有って良いですよねぇ~。でも、春咲きグラジオラスは植えた事が無くて~。理由は、花期が短いのと、うちは場所無しなので、どうしても春咲き球根と言えば、チューリップ・アネモネ・ラナンキュラスを優先してしまうので~。春咲きグラジオラス憧れますね~!

返信する

カワモチさん、こんにちは。コメントを頂戴し、ありがとうございます!

香りがある系統(トリティス系)のグラジオラスは、より野草的で大好きなのですが、拙庭では寒すぎて越冬できません涙
トリティス系は最近花色も豊富になり、このイタリクスやビザンチヌス系よりはるかにスリムで場所を取らないので、いずれはカワモチ植物園でもぜひ!ちょっと地生蘭ぽくもあるので、蘭好きのカワモチさんの審美眼にもかなうかも?
もっとも確かにこれ、花期短いので、チューリップ・アネモネ・ラナンキュラスを春咲き球根の主力とするカワモチさんのご判断は正しいと思います。
拙庭では、植えっぱなしで良く、草姿も上にシュッと伸びて花後も場所を取らないので、隙間にうまく収まって長く居ついてくれています。

おはようございます

私が知っているグラジオラスとは雰囲気が違います。
’イタリクス’と言うのですから、イタリアでよく見られる品種でしょうか。イタリアは温暖な地中海からとても寒いアルプスまでと広いので、色々な植物が自生しているのですね。

返信する

たねたねさん、こんにちは。本日も御覧いただき、ありがとうございます!

春咲きグラジオラスは夏咲きの系統と比べスリムですよね。自生地も、夏咲きの系統が南アフリカなのに対してイタリクスやビザンチヌスは南ヨーロッパ~北アフリカのようなので、そうしたところも雰囲気の違いの原因になっているのかなと思います。

はい、ご賢察の通りこのイタリクスはイタリアを含む南欧や北アフリカに広く分布しているようで、現地では畑の雑草のようです。
確かにイタリアはアルプスのふもとの北部地域、地中海式気候の中部から南部、さらにコルシカ島やサルディニアといった島嶼もありますので、植物相はかなり豊富のようですね。

こんばんは。

近所の畑の隅で群生してましたよ。
やっぱり寒さに強いんですね。
春咲きも系統によっては耐寒性無いのもあって
花が夏咲きに似てる物は弱いですね。
昨年3種ほど植えて無加温ハウスに入れてましたが
1月の寒波で全滅でした。
来季は凍らせない様にして
再チャレンジあるかも?冷や汗

返信する

reosakuさん、こちらではお久しぶりです!
現地でも畑の雑草だどうですから、「畑で群生」は本来の姿でしょうね。
reosakuさんのところなら夏咲き種でも植えっぱなしで行けると思いましたが、春咲き種で しかもハウスに入れても全滅ですか!? 
最近の春咲き種は改良が進んで地生蘭のような花のものが出てきていますから、再チャレンジ一択ですねウィンク

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!