すみません。
だからどーした、って感じですが、
この時期になって、デュランタが咲きました。
愛は花。さまの美しいお写真を拝見してしまうと、うちのは、ひどくショボくて、まして、携帯電話で撮ったら画像もひどいんですけど。
ヤッホー!
一度買って、冬に枯れ死してしまい。
もう一度買って、冬越ししたけど花芽が着かず、いつの間にか枯れてしまい。
今度のは、春から夏にずんずん枝葉が伸びて、やっぱり花芽は着かないけれど、丈夫に育てば来年は咲くかな? くらいに思っていましたが、お彼岸過ぎて、気づいたら花芽が!
うふうふ。
イメージ違うんですけど。やっぱさー、デュランタっていうと、ふつう、もっといっぱい、ゆさゆさ咲くものかと思うんですけど。
問題は、剪定か?
ううむ。勉強せねば。
しかも、どうするんでしょうね、今ごろ咲いちゃって。
うれしい、嬉しい、ウレシイ!!!
わーい!
知多っ子です。
返信するデュランタは枝がよく伸びるので直ぐに型が乱れます。枝を切りつめてやるとわき芽が沢山出て、綺麗な形になりますヨ。
屋外に置かれているようですが、真夏の日光下では葉焼けを起します。半日陰に置くようにしましょう。
逆に寒さには弱いため、冬は日の当たる窓際に置くと良いでしょう。
冬はあまり生長しないので水やりの回数を減らして乾かし気味にします
そうする事で花芽も上手く出来て、沢山花を咲かせてくれると思います。
10月に咲いたからと言って驚く事はないですよ。
この時季まで咲く花なんですからネ(^^)
知多っ子さま
返信する早速にコメントありがとうございます。
葉焼け!
そうです、まさしく、前回のはそれです!(見てたんですか?…みたいな)
冬越しして、葉が出てきて、やったあ!と思って、外に出して、日当たりが大切、とばかりに、夏中南側に置いていたら…縁から焼けちゃいました。葉っぱが落ちて、枝はポキポキに、…かわいそうなことをしました。
今は西側に置いています。
西日がかわいそう、と思うけど、場所が…ない。
なんとか、丈夫に育てたいと思います。
そらみみさん、我が家のデュランタを見て下さったんですね

返信する私も以前鉢植えで枯らした事ありますよ
ご近所で地植えで沢山咲かせていらっしゃるのを見てマネをしてみました。
冬は殆ど枯れてしまうので、株元から切ってしまいます。もう駄目かな?と思う頃に芽が出て開花も遅くなりますが、まだ咲いています。
頑張って来年も咲かせて下さいね。
はじめまして^^
返信するデュランタ綺麗です!
ウチのはどうしよう・・・ってくらいに姿が乱れているので、今度剪定してみます!
しかも寒さに弱いのも知らなかったです^^;
う~ん勉強になります。
どりあん子さんも地植えですか?
返信するウチはもう、場所がなくて、鉢でがんばるしかないんです。
初霜に当てぬよう、ぎりぎりを見極めて、室内に取り込むのが肝心、と思うのだけれど、
以前、そうやって4、5年越しで育てていたマンデビラを、例年より早くにおりた初霜にやられ、一夜にして枯らしてしまったことがあります。
ピンクのサンパラソル。
かわいそうなことをしました。
めぐりあわせというか…
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。