無銘の紀州寒蘭が咲いています。
東洋蘭は夫の趣味ですが、この数年職場の異動が毎年で本人にゆとりがなくなり全くの放置状態で、今年はヤノネカイガラムシがビッシリ。見るも哀れな状態なのに何とか花が咲いてくれました。
…これが最期の一花なんじゃないかと思えたりもして。
バブルの頃に買った蘭なので無銘だけれどそれなりの値段はしました。お金のことはともかくも、長い間ウチにいてくれたお花だからこれからも末永く香って欲しいものだと思います。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
華ミステリア、芒 2023/10/03 | お猿さん? 2023/10/03 | フジバカマとコ... 2023/10/03 |
![]() |
![]() |
![]() |
やって来ました🚄 2023/10/03 | 彼岸花とリコリ... 2023/10/03 | オルレアの代わ... 2023/10/03 |
バブルの頃って言うと、かなり前の事ですね。
返信する蘭は長生きだと聞きます。
大切に育てるとそれに応えてくれるんですね。
昨年の夏に引っ越して以来まったく放置状態だったシンビジウム。
今年の春、植え替えしようとよく見たら
カイガラムシがウチもビッシリでした!
こすり落とすのも限界があり
マシン油で駆除したけれどほとんど効果無し。
本当に大変な目にあいましたが、結局ダメにしてしまいました。
植物は正直だとつくづく思い知らされましたよ。
つぶさん、コメントありがとうございます。
返信する植物にしろ、動物にしろ、そばにおいておくには、毎日目を掛け手を掛けてあげる必要がありますね。
植物は何も要求しないからつい自分の都合でおろそかにしてしまうのだけれど、手を抜けば手を抜いただけの結果が待っていて…
私はもともとずぼらで雑な性格なので無残な姿の植物ばかりになってしまって。
それで、多すぎる植物を減らして目の行き届く程度に抑えようと今考えているのですがなかなか進みません。
シンビジウム残念でしたね。私も実は何鉢シンビを枯らしたかわかりません(;-;)。。。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。