せいざえもんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

せいざえもんさん  北海道
お気に入りメンバーに登録
2013年04月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ
31

キリシマエビネ

2013/04/08
キリシマエビネ 拡大 写真1 キリシマエビネ 拡大 写真2 キリシマエビネ 拡大 写真3

先月、湯沢園芸さんに入荷したてのキリシマエビネを買った。
太い芽の2本立ち。

室内で管理していたのが開花してきた。
自生地では自然種は数が極めて少なくなった聞いているが、地道に殖やしている生産者もいるんだね。

えびねは自然交雑種が多くそして色彩変化も多様。
キリシマエビネもキエビネやジエビネと自然交雑してヒゴエビネ、ヒゼンエビネがある。

キリシマエビネ、キエビネ、ジエビネの3種が自然交雑したのサツマエビネと言われている。

今日では人工交配によって様々な組み合わせが出現している。

ただどんなに交配が進み、鮮やかなエビネが誕生しても私が一番好きな花は薄灰色の花弁、白の唇弁、青軸のサツマエビネ。1980年以前に発見された個体で「薄墨の衣」だったかな?(どうやら絶種したようで専門業者でも知る人が少ないらしい。)
現在この名前は他の個体につけられているようだ。

「キリシマエビネ」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは

 キリシマエビネ、青軸に白い花がついて、しっとりとした感じを受けました。 
 最近のエビネ、色々でてますが、私は育てるのが苦手な花です。
 前の日記で急速に雪がとけているようですね。
 水でどろどろだそうで、早く土が乾かないと例の作業もはかどりませんね。

返信する

見事に咲きましたね。

昔、私も室内で育てた事がありましたが、上手くいきませんでした。
近所の愛好家に聞いたところ「屋内では上手く咲かないよ」との事でした。
それ以来、海老根は展覧会などで見るだけにしています。

我が家のある場所は数十年前に山を崩して造成したところですがその頃は野性の海老根があちこちに生えていました。
今ではそんな話を信じる人は少なくなってしまいましたが・・・。

返信する

ねむりねこさん、こんにちは。

千葉に住んでいた頃、近所の里山の杉林にジエビネの自生地がありました。
宅地開発される直前でしたから今はもうないでしょう。

エビネの屋内栽培は難しいですね。
この株ももう少ししたら鉢ごと露地植えにする予定です。キエビネなどは露地植えで越冬しますがキリシマは少し寒さに弱いようですから一工夫必要でしょう。

返信する

優花ちゃんのジージ様、こんにちは。

私も屋内栽培したことがあります。
冬の室温が高すぎて翌年の新芽をこじらせて弱っていきました。冬は完全休眠させないといけないようです。

ジエビネは道南にも自生地があるので寒さには結構強いようです。

今では自生地も少なくなったようですね。
里山で自生している様子をみられたのは今となっては貴重な経験です。

返信する

こんばんは

雪解けが始まると下から出てくる、クリスマスロ-ズにはもう蕾が出来ているのですか、不思議な感じがします。

このキリシマエビネ綺麗ですね。
昔の西都賀当あたりは、実家と同じような地形でしたので、沢山のジエビネが咲いていたことでしょうね。

我が家の、ジエビネも蕾が沢山見えています。

返信する

よっこらさん、こんにちは。

キリシマエビネ、白に唇弁中央のピンクが良いアクセントになってます。
光に透けて見える色彩が非常にきれいです。
キリシマは葉も光沢があって立ち姿もよく好きな花です。

西都賀に住んでいた頃は谷あいの田んぼと丘陵地帯の里山と畑が交互にあって杉林や雑木林が多く残っていました。
ジエビネは幾つかの群落があって基本的に同じ色合いでしたが群落から離れたところにポツンと一株素心が生えていました。
春蘭もたくさん自生していましたが、こちらもあまり個体差はなかったです。
それでも葉がクルリとまく個体があって長く鉢植えで楽しんでいました。

返信する

こんにちは 

白花のエビネ きれいですね。
私も3種(品種名は分かりません)もっていますが、白花はないので、こちらで拝ませていただきます。

自生しているエビネは見たことがありません。
いつか見てみたいですね。

返信する

えなばーばさん、こんにちは。

広島でしたらジエビネとキエビネが自生してるはずなんです。
自然交雑種のタカネエビネもあるかもしれません。
タカネエビネは赤いエビネが出るということでブームの火付け役になった種です。
昔は山どり株から選抜していたので乱獲されてしまったのかもしれませんね。
今日、売られている花は人工交配株が主流です。

えびねは群落をつくるのでそれを見つけるまでがちょっと大変。暗めの杉林や大きな木のある里山に生えています。
少し暗めの林床で咲いているえびねは渋い味わいの花です。
最近は自然景観を復元した公園もあるようなので植えられているかもしれませんね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!