meikaさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

meikaさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2022年01月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

 黒松は【芽切り】と【針金掛け】は必須だね。

2022/01/03
 黒松は【芽切り】と【針金掛け】は必須だね。 拡大 写真1  黒松は【芽切り】と【針金掛け】は必須だね。 拡大 写真2  黒松は【芽切り】と【針金掛け】は必須だね。 拡大 写真3

 本日も、風が少なくいいお天気の新大阪の街です。
 少し、お節料理も飽きてきましたね。

写真1 2022年01月03日実生苗『黒松』も大きくなりました。
1973年04月10日に黒松を播種した実生苗です。
よくここまで、50年間、枯れずに付き合ってくれています。

写真2 【芽切り】は「短葉」と「枝数」をふやすためですね。
少しの手間で、好みの樹形が作れますが、大きく成ると管理が大変です。
※【芽切り】による「新葉」は約半分の長さになりましたよ。

写真3 スケールマスコット 盆樹の高さの基準
そろそろ、塗り替えるか別物でもいいのですが、まだ使えそう。
 「ちょっと、蝶ネクタイの品がありそうで無い。毎年、迷います。でもこれは1999年ドイツ旅行購入で、4マルク約200円ぐらいだった。」
左の写真は2代目で、
現在は3代目のスケールマスコット「爪楊枝君」(高さ6.5㎝)

※一番簡単な【芽切り】は、春に出る元気な「ロウソク芽」の元気がいい芽を摘むことですね。
盆樹の樹勢が無い芽は、半分折るか、切りますね。手に松ヤニが付くので作業前に、ハンドクリームを塗っておきますね。

「 黒松は【芽切り】と【針金掛け】は必須だね。」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

おはようございます。
やっぱり芽切りは大切なんですね。短葉法をマスターしなければ。
まだ、芽は出ていませんが、春が待ち遠しいです。

P.S.爪楊枝くんが22年もののドイツ製だったとは、驚きです。

返信する

 おはようございます ぶんぶん55 さん

 きっと、ヒトは誰もがわがままなのでしょうね。
 自然美の松にはまけますね、でも、その絵に人工的に挑戦するのが盆栽の伝統技術かもしれないです。
 最初は、種から10年間失敗しながらハサミひとつで育てる。①と②は失敗しながら実践ですね。

①【実生挿し】実生茎が白⇒緑⇒そして紅くなる1週間後⇒赤になるとカミソリで茎を切り挿す。
目的は、根からの幹を低く抑える(腰高防止)ためです。
②【4月緑芽摘み】【7月芽切りで新枝数を決める】【2月針金掛け】
特に、②の繰り返しで「作りたい樹整」で好みの樹形づくりを楽しむ。ホント、素人の幼稚な松盆栽づくりです。

また、
独国の ニュルンベルクのおもちゃ街では、Xmasグッズがたくさんありました。
このドイツ一周旅行では、ハンズ大賞作品のアイディアを求め探索していました。最近は、どうなっているのやら。

「最近の私どもの嘆き」
私ども始業式も結婚、卒業式も仏式なので、外国のキリストの旧教も新教、神父、牧師さんも文化のひとつとして見ています。
Xmasグッズに毒された日本、コマーシャル(宣伝商売)動画に占領されたテレビ、残されているのはニュースとドキュメントだけだね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!