1枚目 花友さんにいただいて、初めて蒔いたネモフィラが、遂に開花。嬉しいなあ。昨年の9月24に種を蒔きました。冬を越して、暖かくなつて、葉も伸びて来て花を付けました。
2枚目 セリンセマヨールの蕾。これも花友さんから、いただいて、昨年の10月8日に種を蒔きました。初めて見るのは、どんな花なのか、楽しみです。私の大好きな紫です。
もう一つの種播きの勿忘草も、葉が伸びて来ましたが、軒下でハンギングしているせいか まだです。
3枚目 昨年球根から育てたラナンキュラスも、冬を越して、蕾を付けました。嬉しいなあ。
今日は教会で、28年牧師をされて来た先生が引退されました。最後の1年間は創世記の連続講解でした。退職されて、この創世記の世界を、辿る旅を、エジプトやメソポタミア、イスラエル等を巡りたいそうです。
コロナ禍で全てが簡素化されて、会食もないお別れ会で、寂しい限りでした。
新しい牧師先生に、馴染めるのか不安もありますし、悲しい別れでした。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
休日のスノド⭐... 2023/12/12 | ちまちま節約リ... 2023/12/12 | 干し加減 編集 ... 2023/12/12 |
![]() |
![]() |
![]() |
深夜にゴソゴソ... 2023/12/12 | 12月のウサぴょ... 2023/12/12 | ゆきわらし収穫 2023/12/12 |
おはようございます^^




返信するネモフィラの開花、良かったです
うちもぽつぽつ咲き出しました。
セリンセは、rumikohさん種蒔き早かったからもう咲いたのね
うちは種まき一か月くらい遅いから、もう少しかかりそう。
ラナンキュラスは冬越しされたのね。
嬉しいですね
蘭展の日記見ました。
ギャザリングのデモやってたのね。
見に行きたかった
実際に見ないとわからないことありますよね。
素敵なもの作って見せてくださいね
おはようございます
先程セリンセマヨールの日記を書きました。
キョンシーさんのお陰で、はじめての種蒔きで、花が咲いて、冬を超えてきたので、特別に嬉しいです。私の大好きな紫の花でした!ありがとうございました。
らん展で、ギャザリングの実演を見れてラッキーでした。しかも、ベラボンも買えて、実演で使用していた材料一式も、籠も含めて買えたので、落ち着いたら、初めてギャザリングに、挑戦してみます。
実演は9鉢の苗を、3個ずつまとめて、3個の花束を作ってました。
残念ながら埼玉の騎西町の方だったので、国立よりもっと遠かったです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。