会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
苔の広場 スノ... 2023/10/02 | 恐怖の・・・😵😨😱 2023/10/02 | ネコ3態 2023/10/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
間違えた? 2023/10/02 | 見逃しちゃった... 2023/10/02 | 深夜にゴソゴソ... 2023/10/02 |
早期発芽処理
返信するどのような事をするのでしょう?
レキってなんでしょ?
早期発芽処理ってのは・・


返信する採取から9月末まで常温保存するところを
8月からの2ヶ月間冷蔵庫で保管することによって
種に夏と冬を体験させて
春が来たと勘違いさせて発芽させる処理のことです。
早く成長させる手段ではありますが
リスクも高いので自己責任で。。
レキ・・
軽石みたいなもののつもりで使ってました
うちのは蝦夷砂を使ってます。
ありがとうございます、なるほど!最近クリスマスローズの種まきをしていませんので もしかしたら新しい方法があるのかと思いました、冷蔵庫に入れる方法 私もやっていました、確かに上手く発根して確実な方法で良いです。
返信するレキ、ありがとうございます、双葉が出ても種の殻がなかなか取れずに 手で引っ張ると葉がちぎれたりして(^^ゞ困っていました、蝦夷砂をのせる事でこれが解消されれば素晴らしいです。
ズボラ印の私は双葉が殻でくっついたまま無視しておいたら(^^ゞ そのまま双葉が長く育ち その元から本葉がでました。(大汗!!)これもアリかな?なんて思いましたが やっぱり殻が取れないのは気になって気になって・・・。
早期発芽まで経験済みなんですね

返信する私はまだ経験が浅いので
先輩方のアドバイス等を参考にしながら
四苦八苦してます
種の殻がよく残って無理に取ろうとしたら
双葉まで取っちゃう…なんてことはしょっちゅうで
何かいい方法はないかと毎年考えています。
蝦夷砂で少しでもラクになればいいのですが…
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。