去年の秋以降に買った買った花木三種
家で咲くのは今回が初花です
写真1⃣ヒペリカム・ヒデコート
家に来たのは二回目
以前のは枯らせてしまいました
考えてみるとずいぶん枯らせました
枯らせては買い替えるのは良く無いですね~反省
今回は枯らさないように~
写真2⃣ハニーサックル
スイカズラの種類で赤い花と思いきや
赤いのは蕾の時で咲いたら白でした
今年からスイカズラと同様に
蔓は伸ばさず盆栽目指します~
写真3⃣去年の秋に季節外れを買ってしまい
植えて直ぐ枯れてしまった植物
何だったか忘れてしまっていましたが
宿根か球根だったみたいで最近出て来て花が咲きました
相談コーナーの世話になって
ベゴニアの種類と分かりましたが
ベゴニアの種類の多さにビックリ
色々探してみましたが同じ花は見つからず
こうなると益々知りたくなりますね~😊~
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ド根性その後 2022/06/28 | ルドベキア 2022/06/28 | 今日も、巡って... 2022/06/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
脳にα波を!ア... 2022/06/28 | ブルードラゴン 2022/06/28 | 野望 2022/06/28 |
ハニーサックル、同じのがうちではベランダの塀に伸びて、よい香りを放ってくれます
返信するハチドリのお気に入りのようで、蜜を吸いにやってきます
が、盆栽にするんですか??想像できない
どんなふうに??
楽しみにしています。
ベゴニアは球根ベゴニアですね、きっと
うちのほうでは冬は堀上げないといけませんが、
そちらは暖かいから戸外で冬越しで来たんですね
おはようございます~😊~
スイカズラの様な蔓植物は
地植えだとグングン蔓を伸ばしますが
盆栽の場合は伸びる蔓を剪定しながら
カタチを作ります
放置すれば大暴れするので常に剪定です
蔓植物は成長力が旺盛なので
面白い盆栽が出来ますよ~
私はまだまだ下手ですが~😞💦
ベゴニアって凄いですね~
私は種類別花期別に写真をファイルしていますが
球根で分類するにしても
花期も年がら年中
木立もあればユキノシタみたいのもあって
植物って難しいですね~😊~
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。