oldnaさんの園芸日記

高山植物その後

2022/06/14
高山植物その後 拡大 写真1 高山植物その後 拡大 写真2 高山植物その後 拡大 写真3

南向きのベランダは高山植物にとって居心地良さそう。とっくに終わって綿毛を切ったチングルマやチシマキンバイに一つだけ花(気温の影響?コバコシャジンそろそろ終わり種を付け始めました。カムイマンテマも気温の低い時は日中も咲いてました。
シコタンソウ、ベニバナエゾノチチコグサ鉢から溢れ出る勢い、株分けしないと根腐れしそう。植え替えしたら~バトンタッチ~

みんなのコメント(10)

oldnaさん、こんにちは。
遮光の具合が良く、和らいだ光が注いでいますね☺️

今年は、波板や寒冷紗を新しくする予定で、購入だけはしているのですが
なかなか作業ができません☺️

梅雨入りで、根腐れにも気をつけなくてはいけない季節ですね。

返信する

えびねっ子さん
こんばんは。

重たい物はだいぶ捨ててきて最低限にしました。棚板もなく一部はビニール敷いてその上に人工芝を置いた状態です。本来なら下の段は地面から1mほど高くなければなりませんが置き場もないので無理しています。えびねっ子さん昨年波板取り付けたばかりでは?支柱1本たてるのにも一人では大変でネットはつぎはぎ安普請ですが首や腕がおかしくなりました。知人に協力お願いする予定でしたが一人でやりました。梅雨の間に追える予定で残業続きです。
お仕事抱えておられるので大変ですね。可愛いお子の為頑張って下さい。

おはようございます^^

高山植物が育つお庭🍀ステキですね💕
私の知らないお花たちをたくさん見せていただき嬉しいです♪
梅雨明けからが高山植物にとって正念場ですね💪

返信する

ふみえさん
こんばんは。

愚痴ばかり言うのはやめました。😊この前ふみえさんにコメントいただいてまだまだ恵まれてる方と気づきました。置き場も不足してるので来月知り合いの山草店にできるだけ大きなものは引き取ってもらうようにしています

ここにいる高山種は易しいものばかりで日照、空中湿度保てばどなたでも栽培できる種です。花後必ず植え替えて雨の当たらない半日蔭に移動、明日から株分け、挿し芽など

来季は別な種をやってみたいと思っています。

oldnaさん こんにちは😃

ベランダの高山植物たちも元気いっぱいですね!
色々と工夫されて、一鉢一鉢をとても大切にされている様子が伝わります。

ネムロコザクラを始められたとのこと、丈夫なコザクラですが、これからの季節は半日陰で育てると良いです。意外と日陰でも元気に育ちます。
あまり株が大きくなると、中心から腐ってしまうので、芽が増えたら2、3芽ずつに分けたほうが無難です。
増えてくると、春に小さなサクラがたわわに咲いて、それはそれは可愛い一鉢になりますよ。

そちらでもよく咲く高山植物を考えていたのですが、シコタンソウを大阪で元気に育てているoldnaさんなら何でも育てられそうです。
それでも強いて挙げるとすれば…。

今育てられているチシマフウロの変種で、トカチフウロという淡色のフウロは、とても綺麗ですね。

日陰で風通しの良い場所があれば、リンネ草も作れると思います。
軽石や抗火石の鉢に、鹿沼や桐生、蝦夷砂などやや水持ちの良い用土で排水良く植えると調子良いです。

高温にも順応しやすいヨーロッパアルプスのリンドウ(ゲンチアナ)や、カンパニュラの仲間もなかなか良いですよ。

野生ランでは、ナツエビネを育てると、暑い大阪の夏に涼しさを呼んでくれそうです。
ナツエビネは野生ランの雰囲気が強いエビネですが、栽培は噂ほど難しくありません。
白っぽい葉も美しく、とても良い花です。

返信する

追加で、レブンソウとチシマウスユキソウ、ホソバヒナウスユキソウも暑さに強くて作りやすいですね。
先ほど庭の水撒きをしていて気付きました。

Bluepoppyさん

何かとご教授頂いてありがとうございました。5月中旬から寒冷紗の立て直しなど重なり年の割には無理しておかしくなりました。レブンソウ作りやすいのですね。大阪では無理かと思っていました。以前礼文、色丹に行かれた方に種戴きましたが無理と思い蒔かずじまいでした。先日エーデルナイスの小苗となり町の方にいただいてきました。小苗です。おまじないにセメントのかけらもおいていまし。
ガンピ類もややアルカリ好むようでハイポ+セメントかけらです。リネンソウ不可能ではないと教えられ俄然やる気でました。定着したらおまめさんのお分けします。

高山類始めてやっと2年余りご教授頂けたら大変嬉しいでう。大変遅くなってしまい申し訳ござくぃません。高山。北方山草にクラクラ( ´艸`)
有難うございました。

返信する

こんにちわ。

高山植物をいつも綺麗に育てて感心ですし凄いです。私も私なりに一時若い頃からあれこれ手を出しましたが、oldnaさんのようには、決して上手く育てられませんでした。
又教えて頂けますか。
ミヤマフウロウとイザヨイバラの蕾が買った時沢山蕾がありましたのに、内にきてすぐに蕾が茶色く全部ダメになり同じ時期タカネバラが数年ぶりでの蕾も同じようになりました。どの蕾も5ミリ位の大きさです。
ミヤマフウロウは茎も枯れてしまってます。これは暑さなのか、ハダニか、うどんこ病か解りませんが、他の鉢の葉は白く枯れてます。この病気なのかとも。今の悩みです。

返信する

coronさん
おはようございます。

先ずバラに関しては知識不足でわかりません。経験豊富な方イザヨイバラも育てておられたのでご確認下さい。きっとヒントいただけると思います。

タカネバラは信州栂池自然園(2000m程度)で見たことがあります。ハマナス系の美しいバラでした。高山タイプで暑さ嫌うのかも知れませんね。フウロソウはフウロソウ属(ゲラニューム、ゲンノショウコもこの仲間です)とオランダフウロソウ属に別れ海外産のもの多く日本原産は帰化種含め13種のようです。高山植物は経験浅く1昨年秋に求めこれから2年目の厳しい夏越です。ミヤマフウロ、冷涼地草原(信州霧ケ峰など~)に自生してるピンクの可愛い花ですね。僕は3年前山形月山でみたハクサンフウロ(大きくなります)が印象の残っています。
迂闊な事言えませんがもしミヤマフウロなら陽当り、長雨を避けて風通しの良い場所、水はけのよい用土(一例として硬質鹿沼、軽石砂50:50程度、ミジンを抜く)太い茎が伸びるタイプなら中深~深鉢、水持ちよく育てます。
根の生長が活発で出来れば毎年涼しくなってから植え替えます。肥料は植え付け時元肥、花後、秋に置き肥、アブラムシがつくことありますので鉢内、まわりにオルトランなど薬剤予防です。鉢植えのものすべてに腐葉土全く使っていません。私の庭は真南向いていて5月になったら75%遮光、高山類は一番朝日の当たるベランダ棚上に集め大半通気性のよい軽石鉢に植えて乾き気味にして乾いたらたっぷり、夕方鉢回りに打ち水し空中湿度高めています。

おかれてる場所分かりませんが夏場は直射日光避けて午後は半日蔭の風通しの良い場所になさってください。

一例として暑さ嫌うものには素焼き鉢を外側、中は小さめ駄温鉢にして間にごろ土入れ温度下げる方法、

高山類は花後根が伸びてか蒸れやすいものが多く毎年根を整理し株間をあけて植え替えています。

私の所はすぐ近くにエアコン吹き出し口もあり温帯植物もすぐ近くにいますが丈夫な高山植物は徐々に環境に馴化してる気がします。それでも年間気温低い北海道で育てられたもののようにはいかないのが事実で今置いてるのは暖地、平地でもギリギリ何とかなりそうなものです。
チシマフウロは今育ててる中では一番丈夫そうです。
あくまでも参考程度ですのでcoronさんのお庭に見合ったもので頑張って下さい。

返信する

こんばんわ。

いろいろと詳しく有り難う御座います。
我が家は風通しは良いのですが、悩みは屋根つきで風通しの良い場所がなくてね。
フウロウにも沢山種類があるのですね。
今はフウロウソウだけは元気です。これは園芸種なのかとも。
最後のいいお言葉頂きました。我が家にあったお花ですね。
それでも悩みながらもお花は楽しいですね。いつも有り難う御座います。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!