どーする、って、袋に入れてごみに出すだけなんですけど。
画像悪くてお分かりになりにくいことと存じますが、これは何かと申しますと、「へちま」です。
去年、ゴーヤですだれ代わりのグリーンカーテンを作り、日除けにはちょうど良かったけど、配り先に困るほど収穫してしまったので、今年は生産調整(?)のため、半分をへちまにしました。
これはこれで、化粧水ができて、役立ったんですけど。
実の方は、あれよあれよと大きくなり、放っておいたんですが、枯れたつるを処分するとき、実はあまりに重いので、ベランダに転がして…
こんなんなっちゃた。
カラカラに軽くなり、もう簡単に捨てられます。
さて、来年は何にしましょうね。こういうことになってしまうと、」へちまもちょっと…と、考え中。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
庭のクサボタン 2023/09/28 | キミノ💛ヒトド... 2023/09/28 | (^^♪このはなも... 2023/09/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のアレやコ... 2023/09/28 | 玄関先の『ド根... 2023/09/28 | 着々と 2023/09/28 |
こんにちは。
返信するなんでもとれすぎると困りますよね。
小学校の先生をやっている親戚が、学校でゴーヤのカーテンをつくって、とれた実を子どもに持って帰らせたらしいんですけど、ゴーヤの味を知った子どもたちは2回目以降は持って帰ってくれなかったみたいです
そーなんです。
おもろうて やがてかなしき へちまかな
返信する成長を見るのは楽しいけれど、とれてしまうと、なんか粗末にできない気がして。
へちまを持て余している、と人に話したら、「ごく小さなうちは、きゅうりのように食べられる」と言われました。…これはあまり興味ありません。
私がこどものころ、父が庭の隅で、たらいで腐らせて、お風呂で使う「へちま」を作ってくれたことがありましたが、くさくて、くさくて、ということだけ覚えています。
凄く大きなへちまですね^^
返信する食欲の秋ですし♪
広場で燃やして石焼きイモとか^^;
って煙が迷惑になっちゃうんでしょうか??
昔はよくたき火しました♪
たき火!!
返信するいいですよねー。
昔は、通りでたき火をしてたりして、道行く人があたっていったもんですな。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。