ともたん0128さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ともたん0128さん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2022年08月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ

【22.8.18】マツモトセンノウ発芽しる‼‼❤❤

2022/08/18
【22.8.18】マツモトセンノウ発芽しる‼‼❤❤ 拡大 写真1 【22.8.18】マツモトセンノウ発芽しる‼‼❤❤ 拡大 写真2 【22.8.18】マツモトセンノウ発芽しる‼‼❤❤ 拡大 写真3

みなさんおはこんばんちわ。
今日は気分がいいので皆さんにご馳走したいのですがおそらくみなさんは「結構です🖐」というと思うのでやめときます。
「何で気分がいいか」って?
よくぞ聞いてくれました!
7/24日に私が女神と崇めるいでさわさん(https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_profile&target_c_member_id=45487)から賜ったマツモトセンノウの種を何も細工を施さずにそのまま播いたところ全て発芽無しで玉砕されてしまいました。
↓の播種です。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=981579
そこで長らくマツモトセンノウに苦手意識を抱き手付かずでしたが最近やっと重い腰を上げました。「単に眠ってるだけだろう。」と目星をつけ濡らしたキッチンペーパーにマツモトセンノウの種を挟み1週間冷蔵庫で低温に当たってもらいました。
その目星はドンピシャだったようで私の休眠打破法は成功裏に証明されました。卵パック1穴につき5粒播いたので全30粒そして現在発芽が確認されたのが23個。実に77㌫(追記:8/22現在28個発芽しており発芽率93㌫をマークしてます。)の発芽率を達成しました。これで発芽しなければジベレリンをかまそうかと思っていたのですがお金がかからなくてよかったとホッと胸をなでおろしました。(📸①)
所で今日の本題。今日は手短な話題で終わります。
みなさん何気なく摘心とか切り戻しとか言ってません?
違いが判る方はおさらいとして知らない方は学んでください。
大きなポイントは摘心⇒開花前、切り戻し⇒開花後に行います。摘心は別名芯止め、ピンチとも言いますよね。それでは摘心とは何をする作業かと申しますと植物は「頂芽優勢」という性質があり主枝という真中の枝の生長にエネルギーが行くようにできています。しかし真中の枝ばかり育つと花数も少なく極端な話ですが一本「ビローン」と伸びた風に育ってしまいます。そこで頂芽を人為的に摘み取り側芽(側枝)の生長を促す。これを繰り返すと花数が見事なことになりますがやりすぎると開花期がドンドンずれ込みます。一度ベニバナサルビアの花弁が落ちるのを嫌がって花芽が上がると摘み取りを繰り返していたらいつの間にか株がモコモコになってました。知らず知らずに摘心をしてたわけです。その後花数が大変なことになって逆に手に負えなくなったのは想像に易いですよね。
そして切り戻しですが花が終わった後の花序を枝ごと均等な高さや奇麗な形に整う様に切り詰めることを言います。ハルシャギクは今年4回切り戻しましたが今でもよく咲いてます。切り戻すことで花の寿命は確実に伸びます。
ここでお写真の解説に参ります。
📸①マツモトセンノウの発芽(ナデシコ:実生)
冒頭で触れたとおりです。うれっしぃ~~~~(^^♪
播種後4日で発芽というのもうれしいですね。
種を一度目の播種で全部使い果たさなくてよかった☆彡
📸②アナマスミレ子葉/シロカネスミレ発芽(スミレ:実生)
スミレ愛好会で仕入れた種を低温処理後播種。8月3日に一斉播種しました。スミレは発芽まで3週間かかるものがざらなのでまだまだ待ちます。
📷③ギボウシ(ホスタ:キジカクシ:祖父の手による)
こんなにパッチリ開いているところを初めて目にしたかもしれません。私がいくつの時に祖父が植えたのかは定かではないですがおそらく私の年齢とほぼ同じ年付きそこにいるでしょうね。葉は綺麗な覆輪です。ハクチョウゲも覆輪なのでおじいちゃんの趣味が分かります。毎年同じ時期に自動で花茎を上げてくれますがシーズンオフは消えます。
それじゃあ皆さんお元気でね🖐😁

「【22.8.18】マツモトセンノウ発芽しる‼‼❤❤」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

ともたんさん、こんばんは🌟

ゆっくりお話しようと思ってこちらに伺いました(^^)

変な時期に剪定してから、毎年花が咲く時期がズレてしまったアジサイは隅田の花火です。
ツタ性の雑草が絡まり11月頃に強剪定した所、翌年からお盆頃から咲くようになっています。

花木アルバムに去年写真をupしているので確認したら、8/28から花が咲き始め、9/22の頃も花が咲いています。
大きくて綺麗な花が咲いていました(^^)

今年は雨が降らず猛暑日が続いたので、現在形が悪い小さな花を咲かせています。

例年だったら、もうとっくにアジサイの花後の剪定をしていますが、今年は危険な暑さでまだまだ剪定作業が残っています💦

天気予報では秋雨前線の影響で、各地で雨が降ってるみたいですが・・・こちらは今だに雨量が少なくてほとほと困っていますよ。
朝晩涼しくなってきたのは嬉しいですけどね(^_^;)

返信する

あっ、ともたんさんの日記を読んだ感想ですが

摘心=野菜系で重要
切り戻し=草花系
と、漠然と考えていたので、とても勉強になります😊

樹木メインの我が家では、野菜も草花も余り育てた経験が無くて、ド素人なんです💦
趣味園に参加してても知らない事ばかりで、恥ずかしいですよ~~

返信する

お返事遅れて大変申し訳ありません!!!!🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻
勉強で忙しくてしかも試験前でも種まきはスケジュール通り行わないとダメなので大変です。趣味園の花友さんお二方から頂いた種も併せて播く予定なのでスケジュールがビッシリです。アマゾンで購入した靴用のメッシュラックを苗床様に使ってるのですが穴が全部埋りそうな勢いです。
私はアジサイは超ド素人なのですが青色を出すには硫酸アルミニウムを施せばいいと勉強しました。これは販売業者のやり方です。酸性にすると青くなるのは酸性だとアルミニウムがイオン化してアジサイに吸収されるかららしいです。アルカリ性だとアルミニウムが不溶化するのでピンク色になるらしいです。剪定時期を変えたらまた開花期が変わるかもしれませんね。やはり8月からの開花だと今年のような場合うまく咲けないと言う事があります。アジサイのシーズンに合わせてやった方がいいと思いますよ。他のアジサイと剪定を同時期に施してどうなるかを見てそれで治らなければ強めに剪定して翌年の開花をパスして翌々年ににどうなるかを見るなど考えられる方法は沢山ありますがどれも時間がかかります。
高木になると自分で剪定できないですよね。ウチも祖父が植えた松・柿や植栽の木々は自分で切れないので毎年お金がかかります。ですから木を減らすことを考えてます。しかも植木屋に切ってもらってるんではなくシルバー人材センターなので素人丸出しの切り方です。明日から毎週末コンスタントに平均5種類の種を播種/球根植付を10末まで行います。明日は遊園地と家で採種したストックとサカタのタネのプレゼント/駅前の巨大プランターから種を集めて私が育苗して公園に寄付移植したビオラから採種したビオラの種まきです。

ともたんさん、こんばんは🌟

忙しいときは、返事なんか気にしないで勉強✏️に集中して下さいね♪
ともたんさんの向上心、素敵だと思いますよ☺️
私なんて、社会人になってから勉強なんて殆んどしていない・・・

今、職場の同じ課の人がコロナに感染して休んでいるので、仕事でいっぱいいっぱいです(´д`|||)
毎日抗原検査をして、感染していないか様子を見ています。(今の所陰性デス)

庭のお手入れは、気温も少し落ち着いてきたので週末頑張っているのですが、敷地が広く高木が多いので全てにこまやかな配慮が出来ません💧

開き直って無理せず、マイペースでやっていこうと思っています(^^)/~~

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!