oldnaさんの園芸日記
121

いいね!した人

いいね!の仕組みについて

秋日和

2022/08/31
秋日和 拡大 写真1 秋日和 拡大 写真2 秋日和 拡大 写真3

昨夕は突然強い雨、近くで落雷があったようでものすごい音。草木も濡れて水遣り不要ホッとします。(AM6時22度、湿度80%)朝夕の散歩開始しました。今日は良い天気いよいよ空高く~秋日和

☆ ヒメタカノハススキ、リンドウ、ツルボ1輪。平鉢に詰め込んだヒメツルボはまだ姿を見せません。

☆ 神津ウメバチソウ、直射を避けて日陰の地中に埋め込みました。ツボミが膨らんできました。

☆ ハマトラノオ、三つに株分けした親株、一番小さなものはツボミ上がってきません。

みんなのコメント(15)

oldnaさん、おはようございます😊

昨日は朝寒くて長袖で出勤。昼は暑くて〜😵‍💫
今日はもっと熱くなる予報です😥

タカノハススキ、ヒメがよいですよね。
実家のタカノハススキは、もう取り扱いが・・・減らすには⛏ツルハシで岩を砕くが如くの扱いです😣
ツルボ蕾が見えてますね! 私もチェックしてみます。
神津ウメバチソウの葉がツヤツヤ✨ 健康状態良好!と。蕾もたくさんで素晴らしいです🎵
ハマトラノオ、ラベンダー色の穂が爽やかですね。穂になる花姿、好きです😊
大阪も暑いのに、この子達は幸せです!
今年は6月の猛暑にあったのに 遮光カーテンかける時期が遅れてしまいました😣
あとは棚の中の置き場所です。
来年は気をつけてみます!と、oldnaさんの日記で、反省会してしまいました😅

今日は、これから母の通院日。気をつけて行ってきます。

返信する

miminさん
おはようございます。

何かとご苦労絶えませんね。草のみならず人も夏バテの多い時期、8末~9月強光長雨年間でも枯らしてしまうことが多いようです。タカノハ、近くの門前で1m50ほどに伸びたものあって根張りすごく⛏もうなづけます。姫でも2種あって一番小さなお姫様でしたがリンドウの為の液肥やりすぎました。ヒメツルボわんさか球根の鉢まだ芽出ししていません。昨年地植えで間延びし倒れた白花ツルボ小鉢で甘やかしています。神津~特に手のかかる一つ、発泡スチロール箱浮舟式で培養した生水コケで管理、(昨季までサワランの住んでた場所)乾燥する庭ですので水遣り、葉水それでもツボミがカラカラになって下葉も枯れてきたので一時的に日陰に移動しています。(スズムシバナの近く)今日からずっと雨模様なので元の場所に移します。土が汚れるとテキメン腐敗しやすく表面の土だけでも新しいものにします。鉢内の過湿もダメ、花付よくなるので液肥標準より薄めのもの夏もやっています。活力剤併用です。それでもイワシャジン同様暖地では手間がかかり作りにくいものですね。単独植えより紅チガヤ、スゲなどとの混植好みますハマトラノオ、手間要らず生長、根張り早く丈夫です。
そんなものでもレッドデータもの多くなってることに驚きます。

oldnaさん、こんにちは。
これからは、台風の季節。
風にも気をつけなくてはいけませんね。
神津ウメバチソウ、楽しみな蕾が見えてますね。
私のウメバチソウは、お亡くなりになりました。
そのかわり、一緒に植え込んでいたカキランが、元気になりました。
憧れの神津ウメバチソウです。
何年かしたら、またリベンジしようと思います。
それまでは、oldnaさんの日記で楽しませていただくことにします☺️

返信する

えびねっ子さん
おはようございます。

神津、エビネの方が易しいですか?どちらにしても手間のかかり暖地ではやりにくいものです。もしご経験なければ実生されたら如何でしょう。暗所に保管、春蒔き、生長~定植すると順調なら翌年晩夏~に開花、少しでも環境に馴化すると思います。土が汚れるとテキメン腐るので用土清潔にして下さい。カラカラの小庭で一時しのぎに日陰に移しましたが今日からしばらく雨模様ですので元の場所に戻します。順調にいけば晩秋種が採れると思いますので宜しかったらやってみてください。

こんばんは

「濡れて水遣り不要ホッとします」
分かります😊

神津ウメバチソウ、ハマトラノオともにツヤツヤの葉で元気そうですね!
満開になった写真、楽しみにしております😊

返信する

くくさん
おはようございます。

僕は夏場も1000倍ほどの液肥、活力剤派ですが肥料負けした経験ありません。神津はウメバチソウの中では何とか暖地でも育てられるものと思います。恐らく採種出来ると思いますので実生されたら如何でしょうか?春順調なら翌翌年開花ですが如何でしょう?出回ってるものは平地実生のもので比較的丈夫なものです。

こんばんは

種の件、採取できましたら、よろしくお願いいたします!
以前頂いた神津ウメバチソウをダメにしており、あきらめていましたが、種からならもしかして。。と期待しています😊

おはようございます

こちらも昨夜は雷雨と豪雨でした。
今朝は穏やかな朝となっています。

タカノハススキの小型種があるのですね。
流れるような葉が好きです。綺麗~ムード
我が家のススキは今年は虫の食害で筋だけになっている葉が多くてあまり綺麗ではありません、残念冷や汗2

我が家のウメバチソウは丈夫だからと放っていたらダメになっちゃいました。いなくなって慌てても後の祭りですね。反省がく~(落胆した顔)です。
ハマトラノオ素敵ですね。
山野草店に行ったら要チェックしましょう。
oldnaさんの愛情かけてお世話されているのがよく分かりますわーい(嬉しい顔)

返信する

えなばーばさんこんばんは。

タカノハススキ、見上げるほど大きくなりますね。穂が垂れるススキが好きなのですが、狭い庭で我慢です。ススキの食害、殆ど経験ありませんがバッタでしょうか・
ウメバチソウは以前の家では何とか育っていましたが南東の陽射しがまともに当たるベランダでは不能で比較的丈夫な神津ウメバチソウ、天気によって置き場変えています。
暑い夏を耐えて今が一番ばてる頃です。イワシャジン同様暖地市街地エアコンの風が回るような我が家ではせいぜい3年ほどですね。ハマトラノオ、トウテイラン、ベロニカと一緒の類、丈夫で生長も早く南方のものだけあって暑さ、強い日差しでも平気です。

くくさん
了解です。又ご連絡致差し上げます。

返信する

oldnaさん ふたたび こんにちは(^^)/

お庭の青青とした葉が涼を感じさせてくれますね
日頃の行き届いたお手入れの賜物かと・・

↑↑↑の会話も お勉強になります
秋の強光・長雨で枯れてしまうこともあるのですね
未だ未だ気が抜けないのだわ

ウメバチソウ 際立った白さですね
避暑地で見た時 その時のも池の周りの生苔から生えていました
レモン色の蕊が見える迄 あともう少しですね
もう開いているかな?
是非拝見させてくださいね

(*^▽^*)

返信する

オズさん

こんばんは。

ここ3日夕方雷雨もあってホッとしていますが陽のまわりが早くなって真上から強い陽が照り付けています。5時半頃27度湿度70%だったのに10時頃には38度越え湿度30%未満、75%遮光ダブルでやってますがそれでも乾き過ぎてカラカラ、朝うち夜かけでもなかなか上手くいきません。
モンタナを鉢植えで楽しむことに無理があったようですが死んだふり?移植嫌うと思うのでもう少し涼しくなったら覗いてみます。オズさんがご覧になったのはウメバチソウ、もしくは高山にいるコウメバチソウかも?ここでは無理★、避暑地は冷気が流れ苔むす空中湿度の高いところですね。僕も亜高山湿地、乗鞍畳平、八甲田山近くの田代湿原など自生地何回かみましたがスゲや冷気の流れる湿地の中で気持ちよさそうでした。5年前青森駅前の朝市ブラ散歩してたら立派なウメバチソウが無造作に並べられていて@300(*_*)、宿泊キャンセルして連れて帰りたくなりました。新鮮な生水コケなら少々傷んでいても蘇生するのでやったここともありますが生水コケの管理が大変で砂植えにしています。感心することではありませんがやむなくその日の天気によってあちこちに移動。水切れ、過湿ダメ早朝1時間ほどの陽射し、風通し、制約多すぎますね。
家のお連れの方はクウネルクウ😢、虫嫌いで一歩もでたことありません。汗だくになってエアコン我慢してるのにキンキンにエアコン回して+熱風( ;∀;)、信頼する方の金言、~環境に見合ったものをやる、植物甘やかすな、女〇を教育せよ!けだし名言です。😊

コメントありがとうございました!!山野草いっぱいのお庭ですてきですね。
センブリの実生ができるのを初めて知りました。1年で咲くこともあるのなら楽しいですね。山野草というとセツブンソウみたいに数年待たなければならないイメージが強いので・・・。ぼくも挑戦してみようかな?種採りに行くとすれば11月頃かな?菅平雪積もりそうです。
コバイモ類も実生やられているのですね。ぼくもコシノコバイモに挑戦してますが、鉢植えでは消えてしまい、地植えでなんとか維持している感じです。コバイモの花が好きで、他も挑戦してみたいと思っていますが、コシノコバイモが上手に育てられないなら無理と手を出していません。
日記を読ませていただいて、千畳敷カールに行かれたとありました。私も先月初めて千畳敷カールに行きました。見事な光景と花々で感動しました。そこで自生しているクロユリを見たのですが、なんかこれまで見たクロユリと色が違うなと調べたら、ミヤマクロユリなんですね!
そこで根塊を買われたとのことですが、ミヤマクロユリでしたか?白馬などで売られているのは普通のクロユリなので、気になってお聞きしました。

返信する

おはようございます。

コメント戴いて有難うございます。以前は色んな山草挑戦しておりましたが75歳近くなって時間のかかるものは基本的にやめています。2年草のセンブリは実生難しいこと知ってましたがある栽培本で年越した1^3月の間にまくと1年草にもなるとのせつめいがありました。出元は確か長野県のある薬草園だったと記憶しています。リスク分散して何人かの方に種お分けしましたの晩秋に花が見れるかもです。僕の所は真南向きのベランダ、小庭が作場ですが強い日差しで寒冷紗2重に張っても照り返し、突き抜けるような強光、寒冷紗下は40度以上になって順調に生長してきた
センブリ、ムラサキセンブリ、アケボノソウなど高温障害、突然の夕立があって突然★になること多く経験しました。波板付けることが出来ず止む無くビニールシートでカバーしていますが横殴りの強い雨は避けることが不能です
コバイモ、セツブンソウ、アマナ、ミチノクフクジュソウなど夏休眠するものは却って育て易くこれまで枯らした経験少ないです。コバイモの中でもコシノ、アワはやや気難しくアワは7年目の開花でした。イズモコバイモは島根県川本市に3年前まえ毎年行ってボランテイア活動されてるおばちゃんとも顔見知りになってお家迄案内頂きました。

イズモコバイモは花形もよく一番強健種と思います。もう芽が動き始めてるので植え替え済ませそろそろ施肥開始、ブドウ糖効果大ですが観葉植物用ハイポに糖分、」微量元素も含まれていてそれを置き肥と兼用、思いきり肥培、自家受粉せず人工交配要です。1つのサヤに15球ほどまあるい真珠のような種が入っていて、トリマキ、1年目は髪の毛のような細い芽です。順調なら早くて4年、5年目6~7割開花します。
最初は最低2つの花がほぼ同じ頃元気な姿で咲いてくれたら最高です。塊根が太ると分球しますが翌年はほぼ未開化になります。花が終わったら出来るだけ長く葉っぱ持たせるように半日蔭、乾かさない程度の水遣り、セツブンソウは大体3年目6~7割4年目にはほぼ開花です。やはり肥培されることが重要です。
千畳敷カールのクロユリ、案じた通りやはりまがい物でした。エゾクロユリとも違いもしかしたら海外産かなと思っています。ミヤマクロユリ、門外不出のはずです。本物のミヤマクロユリは別花のような風情がありました。乗鞍畳平の花畑でもハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲに混じってうつむいて咲いてました。コバイモは開花株が翌年も咲く保証はなくハラハラします。
余計な事ですがコバイモ異種間交配可能でそれを専門的に作出されて方もおられるようです。コバイモの第一人者の講演聞く機会かありました。元々富山大学、イギリスキュー植物園で長年研究しておられた方です。日本1属1種なので余り感心しなかった気持ちになりました。イズモコバイモ自生地もローカル線廃線になって遠いところになってしまいましたがもう一度訪ねたいと思っています。
信州の山野草、楽しみにしております。😊

長々と申し訳ありませんでした。

詳細に育て方教えていただきありがとうございました。コシノコバイモはやはり難しい部類なのてすね。イズモコバイモ、大変ご苦労されて自生地に出会えたのですね。私もコシノコバイモの自生地を二年かけて探し当てたときはとっても嬉しかったです。毎年見に行っています。イズモコバイモは強靭だとおききしたので、出会いがあったら挑戦してみようと思います。
千畳敷の販売クロユリ、確かに自然保護のこと考えれば、外国産というのもうなづけますね。今の時代それを明記してもいいかもしれませんね。
いろいろ情報ありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!