神奈川県立大船フラワーセンターさんの園芸日記

消毒

2017/08/16
消毒 拡大 写真1 消毒 拡大 写真2 消毒 拡大 写真3

現在、花壇はビニールで覆われていて、
ちょっと不思議な景色になっていますシャープダイヤル
これは土にお薬を撒いて土壌消毒をしているところなんです。
この作業をすると、
しばらくお花を植えられないので、
休園期間ならではの作業ですペン

土のリセットともいえる作業なので、
来年はバッチリ元気にお花が育つ予定ですひらめきぴかぴか(新しい)

今回はバスアミドというお薬を使いました。
ワサビやダイコンの辛味成分に近い性質のお薬だそうです芽
様々な病気や雑草の種、
ネコブセンチュウなどを退治できる優れものです。
ただし、成分がガス化するので住宅の近くでは密封が必要だったり、
ガス抜きが必要なことなど扱いが少々面倒なので、
家庭園芸向きのお薬ではありませんうれしい顔

ご家庭では猛暑を利用して高温処理をすると、
鉢やプランターの土のリサイクルが出来ます蟹座
方法は使い古しの土を用土の袋に入れて密閉して、
炎天下に横たえて放置するだけ晴れ
土は少し湿った状態にしておきます。

熱いコンクリートの上でも、
意外と土の下面までは温度が上がらないので、
時々、上下を入れ替えることと、
土を入れすぎない(厚さ10cm以下が良いと思います。)のがコツです。
2~3週間程度炎天下にさらせば消毒の完了です手(チョキ)

でも、ここ数日のような雨模様では高温消毒はできません冷や汗
早く夏らしいお日様が見たいですネ晴れ

「消毒」関連カテゴリ

みんなのコメント(5)
  • 写真
  • 2017/08/16

今お休み中なのでいいってことは分かりましたが、じゃあ今まではどうしていたんですか?
順繰りにお休みする花壇とか作ってたのかな~。

今年はすっきりした夏空があまり見られなくって、日照時間も短そうです。特に関東地方は、梅雨ごろに雨が少なくってどうする?って言ってたのがウソのようですね。
平均的な気温や雨ってこれから望むのは無理なのかな~とここ最近の気象を見て思ってます。

返信する

ひかるり様、こんにちは!

開園中は、
やりたくてもやれなかったので、
同じ場所に続けて同じ種類のお花を植えないとか、
センチュウをやっつけてくれるマリーゴールドを植えてみたり、
堆肥や腐葉土を入れて土を良くする、
などで対処していました。

でも、どうしても、
「あの花壇の半分は毎年うまく育たないんだよねぇ。」
といった問題が出てくるので、
今回は良い機会なので大掛かりに消毒をしました。

返信する

園内の独根草(石割草)残して欲しいです。
春先に小さい池や展示の建物付近の2箇所くらいで芽吹いているのを見たことがあります。
園芸店でもなかなかお目にかかれない珍しい山野草だと思うのですが・・・。

返信する

一昨年くらいに行った時は芍薬エリアが「長年植えていたため土壌改善中」みたいな看板が立ててあり、一部何も植わっていない状態でしたね。
でも開花中の芍薬はとても素晴らしく、バラ目当てで訪れたのですが、主人も私も芍薬の豪華さ華やかさに見惚れました。
センターの前を時々通るので、開園が楽しみです。飲食コーナーの充実と、植物の販売が活気あるといいな。

返信する

GreenDazed様
こんにちは!
コメントが大変遅くなり失礼しました。

和風庭園は工事をしていないので、
独根草(石割草)はそのままにしてあります。

4月のリニューアルオープンのときには、
お花は終わりかけかもしれませんが、
これからも大切に育てていきたいと思います。

めぐはる様
こんにちは!
コメントが遅くなり大変失礼しました。

シャクヤク園は休園中に全面土壌改良をして、
植え替えをしました。
拡張工事もしたので面積が広がりました。

バラ園も一部植え替えをしましたので、
どうぞお花の季節にご来園ください。

レストランや売店もガラリと雰囲気が変わる予定です。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!