湯島臥牛さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

湯島臥牛さん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2019年02月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ

植え替えの初歩テクニック

2019/02/28
植え替えの初歩テクニック 拡大 写真1 植え替えの初歩テクニック 拡大 写真2 植え替えの初歩テクニック 拡大 写真3

.
植え替えの時期。

用土は、”霧吹きをして湿らせて”植え込んで下さい。

これ大切。

なぜか。

◯ 各材料が均等に混ざりやすい。

乾いたまま混ぜると軽い配合材(バーミキュライト、パーライト、燻炭、日向石、鹿沼土、ゼオライト)が全体・均一に混ざらねぇんだ。

やって見りゃわかるが【写真①】のように新聞紙に用土を広げ霧吹きしながら混ぜると、軽い材料は重い土・砂とくっ付いて均等に混ざりフッカフカの柔らかい用土になる。

◯ 用土内部の通気が良くなる。

大小の粒がくっ付き合うため、粒の間に隙間(すきま)が出来て空気の流通が良くなる。

この大小の粒がくっ付いてるのを「団粒」という。

細かい粒同士が集まると固まりやすく、いわゆる「クラスト」になり、空気の通りが悪くなり、水の通り道も片寄って決まってしまい、すべての根に水分が均等に行かなくなる。
👉【写真②図】

※「クラスト」とは、
パンやパイなどの皮、ピザの生地部分のことで、固くなった積雪の表層、固い外皮、甲羅、地殻を指す。

写真②図の黒い点がクラストの出来る原因。

これは細かな微塵(みじん)で、いくら篩(ふるい)にかけても粒の表面にくっ付いてて、水やりすると流れ集まる。

だから、水やりの時はジョーロで頭からやってはいけない。
せっかくの「団粒構造」がオジャンになっちまう。

団粒構造をぶっ壊さないためにゃ“スポイトボトル”や”洗浄ビン”で鉢際(はちぎわ)へ静かに注ぎ入れるのが大切。


じゃどのくらい霧吹きで湿らすか?

それが【写真③】👈

手で土を軽く握って“土団子”を作り、手の平を開くとヒビが入って割れるくらい。

サラサラして団子にならないのは湿り具合が不足。
ヒビ割れず団子に固まったままは湿り過ぎ。


このテクニックは、多肉のオールドファンにゃ初歩的スキルなんだが、最近の指南書にゃあんまし書かれてないようなので、老婆心ながらUPした。


.

「植え替えの初歩テクニック」関連カテゴリ

みんなのコメント(18)

ありがとうございます。ちょうど植えかえしないと、と思っていた所です。
なんというグッドタイミング
用土も考えていたのでさらに嬉しいです。
植え替えは週末になりますが
ありがたい情報です。

返信する

いらっしゃい。

😌 嬉しいねぇ。さっそく実行して下さる。

これなどは謂わば「先人の知恵」
後世へ伝えてゆくべき技術。

願わくは、多くの栽培家に広まる事を。

湯島さん、こんにちは(*^^*)

だから、昨日霧吹きの事おっしゃって
いたのですね😄
私は毎度乾いた土に植えてました😅
多肉の本に苗や土が乾いてないと、雑菌の繁殖で
苗が傷む様な事が書かれてて。
土は鹿沼と赤玉の小粒、燻炭、にしました。苗が土になれてから、天気が合えば初回の水やりを考えてます。
次の植え替えの際には、試してみたいと
思います😄
なんせ沖縄は、暑くジメジメしてますから
蒸れないことが1番課題😄
今日も勉強になりました<(_ _)>
ありがとうございます

返信する

問題は根が乾くと毛根部位が死ぬ事です。
乾燥した土や燻炭・バーミキュライト・軽石などは激しく水分を吸い取ります。

たしかに、根が萎縮して壊死しても多肉植物は、新根を出して来ます。
でも、それまでの間に体力を消耗します。

それでもサボテンは植え替え時に根を整理しますから大差ないですが、ハオルチア ・ガステリアのゴボウ根は枯れてしまうと勿体ない。
普及種はともかく、高価な難物種はそれでコジれてしまうこともしばしば。

土の中にゃ膨大な量の細菌・真菌の芽胞(胞子)が眠ってます。
第一回目の水やりでそれらは発芽・繁殖します。

その時に本文にあるように、団粒構造が少なく通気が悪いと、それこそ蒸れて根腐れを起こしますよ。

サボテン・多肉植物の用土は「通気性」を重んじます。
もし、乾いた土で植え替える事を勧めてる専門書があるなら、それは間違ってます。
たぶん著者は若くて経験が少ない人でしょう。

上に書いた事は昔の栽培家の常識です。
だからその本の写真入り解説を載せたのです。
(写真②と③は別の本です)
もしこれが間違ってるなら、多肉植物の権威は間違いを推奨してたことになります。
(著者はこの間紹介した松居謙治氏と橋本郁三氏です)

こんばんわ!

多肉初心者です。
すごく勉強になりましたφ(..)メモメモ
土のこと水のこと根っこのこと
わかってなかったことばかりでした。
ありがとうございました。

返信する

いらっしゃい。😄

😤 こちとら自慢するつもりもねぇが、サボ多肉栽培は40年やって来ました。それもかなり真剣に。(本業の医師より)

専門書も読み漁りましたし、実践で試行錯誤も繰り返しました。
今でもそんじょそこらのヘナチョコ業者なんかにゃ負けないつもりです。

たとえSNSでも無責任ないい加減な事は書いた事はありませぬ。
我輩を信じて栽培してくれて大丈夫です。

多肉コミュも運営してます。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=377

湯島さん、詳しくありがとうございます😄

ただ、私には内容が難しく…(アホでスミマセン💦)
えっと…、正解か、❎か教えて下さい。

【私の植え替え】
🌱ハオルチア
ハオルチア等のゴボウ根は、なるべく根を触らずに、乾いた死んでいる根をピンセットで取り除きます。根が乾かないよう、直ぐに植えます。そして直ぐに水やり。鉢底から、サーっと水が出て、水の色が透明になるまで。この最初の水やりで、土の中の微塵を流し出し、水はけを良くする為。

🌱その他私の多肉(細根)
根っ子が白く、元気な場合土を三分の一程残した状態で、用土を足して植え付けます。この時に、元の土が湿っていた場合、水やりは当分しません。土が乾いていた場合、多肉の葉を見てシワがよっていれば直ぐ水やり。この時も鉢からサーッと水の濁りが無くなるまで水やり。抜き苗根付きの場合は、いつ水やりされたか不明なので、葉の状態で判断。死んでいる根を整理して、葉がピンと張って元気であれば、土に植えて水やりは晴れたの日の前日に。最初にやる水やりは全て濁りが無くなるまでやります。

今回の大和錦は、根付きの葉が元気だったことから、初めての水やりは晴れの日の前日までお預けと判断しました😄その間に、ウチの土に慣れてくれれば良いのですが。

長々とスミマセン💦
湯島さんの長年の経験は、本より信用しております。沖縄の気候も踏まえた上で、考えて育ててますが、まだまだ経験が浅いので、アドバイスお願いします😊

返信する

◯ハオルチアの植え替えの件。

まず、根を乾かさないように手早く植え替えるのは良いことです。
古く枯れて萎びた根を取り除くのはカッターか安全剃刀の刃で白い部分まで切り戻し切り口に殺菌剤か消石灰の粉を筆の先で丁寧につけた方が無難です。

それと「そして直ぐに水やり。鉢底から、サーっと水が出て、水の色が透明になるまで」ってのがわからねぇ。
キョービの専門家はそんな事を教えてんですか?

日記本文のように、用土を湿らせて植えこむからそれがある程度乾くまで水やりはしません。

乾いた土で植えこむのが「先入主」となっておられるんでしょうが、写真の専門書とはべつに、昭和52年発行 東京カクタスクラブ・日本多肉植物の会監修『サボテンと多肉植物』に「用土は事前に水を打ってしっとり湿らせておきます。乾いた用土で植込むと土がしまり過ぎるからです。」(p30)とあります。
乾いた用土で植えて、水が透明になるまで?
微塵を洗い流す意味はわからないでも無いですが、それじゃ玉土の表層に自然に含まれる肥料分や微量元素も流出しちまう。
自然の降雨でさえ流出するのに。

なんでそんな荒っぽい事しなきゃなんないんですかね?
昔から微塵を取り除くのは篩(ふるい)ですよ。

◯ その他の多肉の件

シワを目安にしておられるようですが、サボテン多肉植物にシワが寄るケースは何も水を欲しがってる場合ばかりじゃありませんよ。
その種が休眠期の場合シワが寄る事がほとんどです。

例えば、リトープス・コノフィツムなどの玉型メセン類やサボテンのロホホラ属、塊根類も休眠期にシワが寄りますが、そんな時に”すぐに水やり”なんてするとアウトです。
メセンなんか一発で腐ります。エケベリアは平気なのかも知れませんが。

そもそも、生育期の真っ最中にシワが寄るほど水やりをしないのはおかしい。
第一、生育期に水を欲しがってシワが寄るなんてあんまりです。

健全な株は生育期にゃプリプリした葉を持続させてるハズです。
生育してる間は必要なだけ水やりするのは当たり前。
これは経験者に聞いてもらやぁ判る事。

大和錦に関しても、乾いた土で植えこむのが前提でおられるようですから
それはそれで仕方ありません。
用土を湿らせて植えこむこちらのやり方とは真逆なので、ここから先は何も申し上げられません。

まぁ、モノは試しです。
お持ちの専門書の方針通りにやって見られればどうでしょう。
世の中、正解がひとつとは限らないかも知れませんから。

小生なんぞに気兼ねせず御自分の方針を貫いてみられるのも決して悪い事じゃないかも知れません。

学者の間でも意見の違いはよくあります。

老人のタワ事など気にせずに多肉ライフをエンジョイして下さい。

やかましい事を申しましてすみませんでした。🙇‍♂️

湯島さん、おはようございます<(_ _)>

色々私の管理は間違いばかりのようですね。
せっかく頂いた二つの苗、
私に下さったこと後悔なさってませんか?
申し訳ございません。

先に載せた私の植え替え方は、今まで私がこうしてきたことをお伝えしただけであって、こうしたいんだ!と反抗しているわけでは、決して無いことだけはお伝えしておきます。
気を悪くされましたよね。
申し訳ございません。
私なりに頑張って育ててみます。
色々ありがとうございました。

返信する

こんばんは。
梅の花が終わり、そろそろ植え替えシーズンですね!
アロエ、ガス、ハオたちの根っこが、どうなってるやらドキドキします。急な冷え込みが怖いのですが、桜が咲く頃なら大丈夫でしょうか…?

そういえば当方も、水やりで「用土を乾かし気味にする」のがどの程度が分からず、土ではなく葉を見てやっていたパターンなんです。
しかしそれだと花が咲かなくなる(=株が要求する水分が不足してる)ことにようやく気が付いて、葉のシワだけ、土の湿り気だけ、ではなくトータル的に見てやらねばならないんだなぁと大反省。生涯勉強ですね。

返信する

おいらの経験じゃ、ユリ科の多肉動物は成長期にゃランの根より湿ってる事を要します。
とくにガステリアは栽培法もランと同じくミズゴケでOK。

肥料分についてはおいらなりの工夫がありますが、解説の公開はまたの機会にします。
上のコメントのように、人によっては受け入れ難い方もいらっしゃるようで。
藤宮さんのように素直に聞いて下さる人ばかりじゃありませんからね。
どうやら”押し付け”に感じる人もいるみたいです。
多肉コミュのみの栽培法の披露にします。

初めまして。
いつも大変勉強になります!
いつも湿らす事をしていないので、次からは実践して行きます😊
あと土の配合について質問なのですが、軽石6バーミキュライト2クンタン1ゼオライト1の配合で行なっていますが少しは赤玉を混ぜる方が良いのでしょうか?

返信する

いらっしゃい。

御質問ですが、植物の種類にもよります。

まず赤玉土の特性知って、それからお持ちの植物の性質に合わせて、配合するかどうか、するなら割合をどうするか、他の玉土を混合するか、などを決める事です。

赤玉土は保水性が良く、粒が潰されない限りでは隙間を維持し透水性・通気性が良い。
また微量ながら、植物の成長に必要な全ての肥料分をバランス良く含んでおり、「肥料負け 」の危険を冒して施肥をする必要が無い。
微酸性を呈し、全ての植物の養分吸収を阻害しない。(アルカリ土ではホウ素欠乏・リン酸吸収障害を起こす)

欠点は、月日の経過と共に粒子が溶けて隙間を塞ぎ、いわゆる”根詰まり”を起こすから定期的な植え替え・用土更新が不可欠。

なお、「焼き赤玉土」なる製品がありますが、私見ですが、たしかに粒子が潰されず植え込み用土としては優秀ですが、保水性(つまり水を吸う)に劣る事と、粒子表面のイオン活性が低いのでは、と推測しております。


小生が管理人を務める「新・多肉コミュ」でこのような質問のトピックスを書き込んで頂けりゃ他の会員さんの勉強にもなります。
良かったら入会・ご利用くださいまし。

自由な掲示板になってます。
他の会員さんとの交流も図れ、楽しいですよ。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=377

詳細も不明で不躾な質問、失礼しました。
またご回答ありがとうございます。
ちなみに植物の種類は雫石とサボテン数種類です。

コミュの紹介ありがとうございます。コミュに参加いたします!

世間じゃ「オブツーサ」と呼ばれてるH.クーペリーの雫石。
ハオルチアの中でも成長の早い部類ですね。
数年で大株になり楽しさあふれる軟葉系。

だるまたいし様

軽石6は多過ぎます。
それを赤玉土中粒に置き換え、赤玉土6、バーミュキュライト2、燻炭1、ゼオライトの代わりにピートモス(未調整)1くらいでどうでしょう。
これはハオルチア雫石用土、3.5号鉢仕様です。

サボテンは種類、大きさ、生育の良し悪しにより変わってきます。

ご教授ありがとうございます!

雫石は少し曜変天目茶碗の模様にも似ていて見ていて本当に飽きませんね。目標は10cmのプリプリで元気な子に育て行く事です!
やはり軽石6はやり過ぎでしたか。
早速明日実践してみます。
ありがとうございます!

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!