隣家と我が家の物置や手作り物干し場に囲まれた
デッドスペースの境界花壇にも勝手に咲いています。
2...
朝8時でも昨夜の雨が完全に止んでいません。
予報通りなら正午前まで弱い雨が降ったり止んだりの
よう...
市道沿い花壇に勝手に育つ野生ユリが今夏初の開花
です。
フェンス内の庭にあるユリはもう少し先のよう...
昨日の雨があがって青空も見えてきました。
湿った庭が更に蒸し暑く感じます。
ピーク過ぎ?のオニユリ...
夜中2時半頃、激しい雷雨で目覚めました。
30分位激しく降っていました。
5時半過ぎに起床したら止...
前回の日記よりも色づいてきました。
開花まで3~4日位?でしょうか。
【前回の日記】
https://www.s...
昨年とほぼ同じ時期にツボミが出来ています。
いつもの害虫(ユリクビナガハムシ)が少ないと
良いので...
今朝も雨が降っています。
雨雲レーダーでは夕方まで続く予想になっています。
先日から開花しているタ...
依然として2輪目が開いていませんが、今朝の点検で
ふと気づきました。
同じ野生種でもオニユリには多...
霧雨みたいな感じの18時半過ぎの画像です。
【1枚目画像】
隣家との境界花壇で今季初の開花です。
...
【1枚目画像】
7/12から開花してきたオニユリも最後の2輪になり
ました。
ムカゴが充実するまで放...
オニユリの開花はピーク過ぎてきました。
代わりにムカゴが多数出来ています。
茎に付いた状態で発根し...
気にしていた害虫がついに発生しています。
市道脇セットバック花壇に自生したタカサゴユリが
『ユリク...
朝から晴れて蒸し暑さ全開です。
野生のオニユリが3か所で開花中です。
1枚目から順番に咲いて、最初...
昨夕のツボミ2つが今朝見たら一気に開花しています。
これから暫く続きそうです。
【前回の日記】
htt...
7時過ぎに昨夜からの雨が止み、ちょうど良い湿り具合です。
6/14の日記からツボミが成長して、数も...
前回(5/23)の日記に投稿した野生種です。
大きい物は背丈が1.6m位になっています。
大小共に...
今年も野生種が大きくなっています。
オニユリかタカサゴユリですが、昨年の例では先に
オニユリが開花...
野生のタカサゴユリが開花のピークを迎えています。
【前回の日記】
https://www.shuminoengei.jp/?m=p...
害虫の食害を免れた野生のタカサゴユリが
庭の内外あちこちで開花しています。
1枚目画像:庭で勝手に...