朝7時に屋外気温が2度でしたが、快晴無風に近い
好天で気温が上昇してきました。
本日も寒肥作業が続...
寒肥作業【その12】は、2022年1月末に
発根した実生苗です。
【前回の日記】
https://www.shumi...
12/25の日記に投稿済みのタネを園芸用培養土に
埋めて、中粒赤玉土でカバーしておきました。
【前...
今朝は6時半に2度でした。
このところ細々した工作に手を取られています。
先週末に買った特価品です...
今年の1月に発根/発芽した実生苗が紅葉しています。
【前回の日記】
https://www.shuminoengei.jp/?m...
先日、JA直売所で購入して昨夜食べた梨です。
ラベル表示が『新興梨』の誤記と思い込み、念の為に
ネ...
昨年10月末にタネ蒔きした実生苗の様子です。
8月初めに萎れた葉っぱを整理していますが、今日も
同...
昨年半ば?頃に冷蔵保管開始、今年の1月初めに
発根したタネから育っています。
最も大きくなっている...
8/4から水浸しで室内置きでしたが、赤玉土に
埋めて屋外放置します。
【豊水】の実生苗のように上手く...
親戚の法事で四国へ行った娘家族から昨日届きました。
帰路に立ち寄った直売所から発送したようです。
...
涼しい時間にひと仕事しました。
昨年10/31から開始した実生苗です。
生き残った2本のうち背が低...
3本有る実生苗のうちで大きい2本の芯止めをしました。
【2枚目画像】
2枚の葉裏に何かの虫害らしい...
朝8時から雨が止んだのでチョット作業しました。
3本の実生苗が前回の日記から順調に育っています。
...
衰弱死寸前の1本を処分して、残り2本を
アボカドで空いた少し大きな鉢に植替えてみました。
抜いてみ...
昨年の12/21から実生実験中ですが、変化の
兆しがみえません。
気温が上昇しているので、土に埋めて...
昼食時に冷蔵庫の中から見つかりました。
キャップをしていたので一瞬モヤシ?かと。
添付ラベルの時期...
昨日のミカン類に続いて、こちらの実生苗にも
少量の化成肥料を与えておきました。
【前回の日記】
htt...
現在生き残っている3本の実生苗の鉢を統合しました。
最も小柄な苗木は望み薄なので、2本が大きくなる...
1週間前に投稿済みの3本の実生苗です。
鉢が空いたので玉突きでサイズアップして
みました。
1枚目が...
1週間前に独立させた1本を、空いた小型鉢に
植替えてみました。
土は中粒赤玉土のみで、容量が少し増...