久し振りに水槽を掃除しました。
我が家で初めて産卵孵化した稚魚(大きいのは幼魚?)が
大小合わせて...
側面が不透明な茶色のプラ鉢に移動して約1か月経過です。
8匹が揃って成長し、大きい稚魚は1cm超と...
我が家で初めて孵化に成功した20余匹の針子の様子です。
生き延びた稚魚は合計7匹。
今後の成長を願...
前回の日記からちょうど20日目になりました。
古いデジカメでも判別可能な大きめの3匹を百均の
広口...
猛暑なので外作業の代わりに室内置きのプラ容器(百均の
小型昆虫飼育箱)の掃除をしました。
現在の住...
先月半ばに誕生した20匹余りの針子を今月から
少し大きな容器に入れて半日陰になるテラス内部に
置い...
1週間位前に卵を付けたメダカを発見、水草を小型容器に
隔離していたら2日前に孵化に気づきました。
...
前回、農水路で10匹余りを採取済みですが、もう少し
欲しくて再度農水路へ行っても成果無し。😢
ふと...
一昨日、古代ハスが有る公園のそばを流れる農水路で採取
したメダカ、川エビ、タニシです。
死亡リスク...
午後からは日陰になるテラス入り口に置いています。
防虫ネット付きの蓋を外してエサを与えている様子で...
【1枚目画像】
梅酒瓶と同じ緋メダカを収納ボックスでも飼育中で、
こちらもテラス内部に置いています...
ホムセンで買った緋メダカ(5匹)を梅酒瓶(8ℓ)で
飼育中です。
【1枚目画像】
置き場所はテラス内...
朝7時半に屋外気温2度でした。
よく晴れているので少し上昇しています。
ホムセンで購入した緋メダカ...
風雨や直射日光が当たる場所に置いている水槽の
様子です。
水槽と言ってもダイソーさんの20リットル...
【1枚目画像】
室内置き小型プラ容器の今日の様子です。
水質浄化策を試行錯誤しています。
【2枚目...
昨日と同じく今朝も6時半に11度でした。
その後、曇り空で気温が上がり難い天気です。
少し前からメ...
今朝は6時半に1度、あちこちに霜が出来て
いました。
午後からホムセンまで赤玉土を買いに行き
熱帯...
【1枚目画像】
この花器水槽には、知人に貰った楊貴妃を
2匹入れて屋外(テラス内部)に置いていまし...
出目金が臨終して空いたプラ水槽に2匹のメダカを
入れて室内で眺めることにします。
【1枚目画像】
...
古代米のバケツ田圃の水を眺めているうちに
ふと思いつきました。
バケツの中はマイクロビオトープでは...