雨が降り続いたので、バラの薬剤散布を行いました。
①長時間濡れたままの状態では、既に病原菌が...
今週半ばから天気が崩れる予報なので、バラの薬剤散布を行いました。
①黒点病とうどんこ病予防の...
今日は温室の夏の準備を行いました。
先日まで朝晩が寒かったので、内張りを張ったままにしていましたが...
①着生させて、3~4年が経過した株です。
樹皮にしっかりと根が張っています。
株の左に、自然に発...
セッコクは高芽が出ることもあるので、高芽を利用して着生させることもできます。
①セッコクの高...
新たに、セッコクを着生させました。
①鉢植えのセッコクを鉢から抜き・・・
②植え込み材料を...
クリスマスローズの鞘が膨れてきたので、裂開して種子が飛び散る前に袋かけを行いました。
①②交...
生憎の天気でしたが、クリスマスローズ実生苗の鉢増しを行いました。
①昨年発芽し、9cmポットで...
クリスマスローズの花切りを終えた後は、実生苗の鉢上げを行いました。
①今年発芽した実生苗。
...
バラの薬剤散布などを終えた後は、クリスマスローズの花切りを行いました。
①②遅く咲いた花も色...
この前の土日は、ワクチンの副反応でまともな作業が出来なかったので、今日は大忙しでした。
①バ...
夏野菜の苗を畑に植えました。
だいぶ暖かくはなりましたが、防寒のため、空になった肥料袋で周囲を覆っ...
今日は、3回目のワクチン接種を受けてきました。
前回2回とも体調が悪くなってしまったので、明日はダウ...
今日の園芸作業です。
①新芽が伸び始めたアジサイ。
昨年は、ブルーに咲かせる鉢と、ピンクに咲...
①帝王貝細工が、こぼれ種で沢山発芽していたので、植え替えしました。
②植え替え後の様子...
夏菊を植え替えた後、友禅菊の株分けを行いました。
①新芽が沢山出ています。
②ざっくり...
今日は夏菊の植え替えを行いました。
夏菊は、挿し芽して株を更新すると、開花までに十分な生育期間が確...
山野草の様子です。
①リベンジで育てている紫花のミヤコワスレ。
今のところ順調です。
新葉が出...