④挿し穂の基部が1.5~2cmくらい埋まるように挿していきます。
挿し穂が用土と密着するよう、挿し...
今日は、切り花用の秋菊、寒菊と古典菊の挿し芽を行いました。
できることなら、数日晴れの日が続いた時...
我が家では、切り花用の菊(秋菊、寒菊)は毎年挿し芽して株を更新していますが、挿し芽が面倒だったり...
①②今朝の水上花壇のサンパチェンス。
②水上花壇のメカニズム。
制作の手順は以下の通りで...
今日はデザートにパイナップルを食べました。
パイナップルの実・・・改めて見ると、面白い形ですね
...
切り花用の秋菊、寒菊の挿し芽を行いました。
夏菊は早春に冬至芽を分けて植え付けしますが、秋菊と寒菊...
我が家のバラの庭には、ガリカ系、センティフォリア系などの古いオールドローズから、ハイブリッドパー...
アヤメは漢字で「菖蒲」と書くことがありますが、「菖蒲」はショウブとも読みますね
アヤメとカ...
優劣が付け難いことの喩ですが、似ていて見分けるのが苦手な方も多いようです。
特徴的な下弁(外花被片...
帯化した西洋タンポポの花を見つけました。
残念ながら、花が終わっているものがほとんどでしたが、花茎...
ノビル系デンドロビュームの原種と交配種の比較です。
右(原種)→中(古い交配種)→左(新しい交配種)...
花が無くても斑入り植物は綺麗ですが、この斑入り葉は、遺伝子の異なる組織が同一器官(葉)に隣接して...
冬越し中のベゴニア・センパフローレンスです。
その種名の意味の通り、この時期でも絶えず花を咲かせて...
植物の基本的な管理方法や性質、病気や生理障害、植え替え等の作業の仕方、観察のポイント、実験的な記...
パフィオの株が鉢一杯になっていたので、植え替えを行いました。
①鉢から抜いたところ。
パフィ...
アジサイの花色は土壌酸度(pH)で変わり、アルカリ性では赤く、酸性では青くなると言われていますが、p...
寒くなって手が悴む前に・・・と思い、今日は花蓮の植え替えを行いました。
①すっかり葉が枯れてし...
今日は、切り花用の夏秋菊、秋菊、寒菊の挿し芽を行いました。
①採穂は鋏を使わず、ポキッと折れ...
今日は、バラの薬剤散布を行いました。
使用したのは、ジマンダイセン水和剤(殺菌剤)、アファーム乳剤...