暦の上では最も寒さが厳しい「大寒」の季節ですが、春を待ちわびて動き出している花もあります。
[i:68...
24~25日には記録的な寒さの予報ですが、今朝もよく冷えました。
霜で真っ白で、モノトーンのような風景...
①椿・風車が1輪ほころんでいました。
花弁が整然と並ぶ品種ですが、まだ本来の花型ではありません...
冬越し中の山野草の様子です。
①コリダリス・フレクスオーサ‘チャイナブルー’。
12月に株分けし...
今日はバイカカラマツの植え替えを行いました。
①地上部が枯れてしまっている植え替え前の状態。...
今日の庭より・・・
①アメリカコマクサ。
葉はだいぶ枯れてきましたが、1本だけ花が残っています。
...
今日は恐々とムレチドリの株分けを行ってみました。
初めての株分けなので、やり方が判りません。
↓ムレ...
日本桜草の植え替えを終わらせた後、オオイワチドリの植え替えを行いました。
①地上部が枯れてし...
昨日の続きで、今日も日本桜草の植え替えを行いました。
①やっと全部の植え替えが終わりました。...
今日のアメリカコマクサです。
長く咲いてくれましたが、ついに最後の花になりました。
寒かったですが、日本桜草の植え替えを始めました。
①鉢から抜いて、軽く土を落としたところ。
...
コリダリス・フレクスオーサ‘チャイナブルー’の植え替えをしました。
↓コバルトブルーが美しい花です。
...
今日はよく晴れたものの、昼も気温は5℃弱までしか上がらず、とても寒い1日でした。
雲が流れてくると、...
①タイワン系ホトトギス。
7月から長く咲き続けてくれましたが、残り僅かな花が咲いているだけに...
アメリカコマクサです。
四季咲き性があり、初夏から断続的に咲き続けていますが、そろそろ地上部が枯れ...
①セッコク。
ポツンと季節外れの花を咲かせています。
②③タイワン系ホトトギス。
7月から...
今日の群千鳥(ムレチドリ)です。
花茎の上部の花が咲いています。
下の方の花は終わっていますが、長...
今日の山野草の様子です。
①コリダリス・フレクスオーサ‘チャニナブルー’の芽が育ってきました。...
八重咲きツワブキです。
日陰を彩ってくれましたが、早く咲いた花から順に終わってきました。
これまで比較的暖かかった影響で、我が家の日本水仙も早くも花を咲かせました。
①②日本水仙。
[...