クリスマスローズ、セミダブル・ピコティです。
ネクタリーが少なめですが、可愛らしい花です。
暦の上では最も寒さが厳しい「大寒」の季節ですが、春を待ちわびて動き出している花もあります。
[i:68...
クリスマスローズ・ダブルホワイトです。
少しクリーム色を帯びたホワイトの花がほころびました。
クリスマスローズが開きました。
セミダブルの株なのですが、ネクタリーが少ない花になりました。
クリスマスローズが1輪ほころび始めていました。
③他の株は、早いものでも花芽が地際に見える程...
クリスマスローズ・オリエンタルハイブリッドです。
①1株だけ蕾が見えています。
②今年発...
今日は、クリスマスローズの採種と播種を行いました。
①袋の中に種子が落ちています。
②...
クリスマスローズの鞘が膨れてきたので、裂開して種子が飛び散る前に袋かけを行いました。
①②交...
生憎の天気でしたが、クリスマスローズ実生苗の鉢増しを行いました。
①昨年発芽し、9cmポットで...
クリスマスローズの花切りを終えた後は、実生苗の鉢上げを行いました。
①今年発芽した実生苗。
...
バラの薬剤散布などを終えた後は、クリスマスローズの花切りを行いました。
①②遅く咲いた花も色...
庭のクリスマスローズです。
①②フェンス沿いの株。
まだ少し蕾が残っています。
③庭の中...
クリスマスローズ、ダブル・ピンクブロッチです。
我が家のブロッチ系の株の中では、一番模様がはっきり...
実生初花のクリスマスローズ、ダブル・ホワイト糸ピコです。
この株が、ダブル・ホワイト糸ピコ実生の最...
クリスマスローズ、ダブル・ピンクブロッチ系の花です。
以前実生したもので、地植えしています。
①~③...
庭のフェンス沿いのクリスマスローズです。
それぞれ別株の花です。
以前、花泥棒にスコップで株をぐっ...
クリスマスローズ、ダブル・ホワイト糸ピコです。
少しグリーンを帯びた花で、花首が強い個体です。
今朝の庭のクリスマスローズです。
早く咲き始めたものは、花色が褪せて緑を帯びてきています。