夜明けが遅くなりました
出勤前に庭のバラを撮影しましたが、まだ薄暗く、フラッシュが必要な季...
カトレア・トリアネー‘ピンク ジェム’です。
ピンク ジェム(宝石)・・・この花色から名付けられた個体名...
今朝、白花モミジアオイが咲きました。
6月下旬に種子を頂き播いたものです。
もう今年は間に合わないか...
温室と言っても、まだ開けっ放し状態なので、雨除けの役割しかしていませんが・・・
①パッシ...
今日は清々しい秋晴れ
、少し汗ばむほどの暖かい1日でした。
①伊勢撫子。
花弁が垂れ下がる...
午前中、専業農家の両親が作っているイチゴハウスのビニール張りを手伝いました。
父親と私、大学生の...
カトレア(Rth.)・ビクトリア セルレアAM/RHSが咲きました。
古い品種で、ブルー系(藤色)品種の中で...
菊の季節になってきました。
実生の菊が咲いたので撮ってみました。
全部兄弟です。
結構バラつくもので...
①カカヤンバラ(ヤエヤマノイバラ)が咲いていました。
ハート形の花弁がキュートです
...
今日は振休を取り、温室の外張り寒冷紗を外しました。
内張りビニールも張って、冬の準備をしようかと思...
①セッコク(長生蘭・紅木田)が花を咲かせました。
今年の異常気象が影響したのか?、
②高芽...
昨年9月に高芽取りしたデンドロの1年後の姿です。
作業時の様子はこちら。
http://www.shuminoengei.jp...
朝から冷たい雨が降っています。
今日は温室の寒冷紗を外し、冬支度の準備をしようと思っていたのですが...
満月美人が咲きました。
月下美人と姫月下美人との交配で作られた品種です。
これまでも何度も咲いてい...
カトレア(Ctt.)・サファイア‘ジェムストン’です。
1花茎8輪が咲きました。
元々やや多花性の品種で...
カトレア・ラビアタ‘ゴライアス’です。
本種の中では、大きめの丸弁花を咲かせる優秀個体で、古くから知...
カトレア・ラビアタ アメジアナ‘マルシア レジナ’です。
2花茎8輪が咲いています。
花は綺麗に並びま...
①キバナノホトトギス素心。
綺麗な花ですが、開花期は短くてあっと言う間に花が終わってしまいま...
次々とボーリンギアナが咲いています。
爽やかな藤色の花色が好きで、何個体か育てていますが、どこが違...
清々しい秋晴れの天気になりました。
先日までの暑さが和らぎ、秋に戻った感じです。
①ナッティ...