冬が寒かったせいか、品種によって順々に長い間楽しめるスイセンが、今年は一斉に咲いた感じです。
クリ...
一般にクンシランと呼ばれていますが、正式にはウケザキクンシランという和名です。
温室の棚下で、長年...
庭を一回りして撮影しました。
スイセンが咲き始め、クリスマスローズと共に、華やいできました。
[i:6...
暖かくなったとは言え、ハイビスカスにはまだ寒いようです。
でも、ハワイアン系のハイビスカスは、花が...
カトレア・モシエ ワグネリー、春咲きの代表的な原種の白花変種です。
むかしむかし、その昔、私が高校3...
カトレア・インターメディア アクイニー セルレア‘リオ オーガスト’です。
花弁に藤色の模様の入る比較...
⑦ダブル・ピンク糸ピコ。
結構お気に入りの花です。
⑧ダブル・レモンイエロー。
個人的に...
今年の初花は、ほぼ確認を終えました。
これまで紹介しなかった今年の初花です。
①ダブル・ピン...
①椿・風車。
日記を見ていると、だいぶ前から椿の話題がありましたが、ようやく咲き始めました。
...
①ダブル・ピンクブロッチ。
ブロッチと呼ぶには、模様の入りが甘いですが、大きめの花で横向きに...
まさに「ローズ」、バラの花束みたいです
小ぶりな丸い花で、フロリバンダ系のバラを連想される...
①ダブル・ホワイトベイン。
我が家では糸ピコの実生から、覆輪とベインが入る花が生まれることが...
クリスマスローズが咲き進んできました。
シングルは、1輪の豪華さでは、ダブルに負けますが、大株で咲...
原種のシンビジューム・エバニュームが咲きました。
白い花弁で、リップにほんのりと黄色を彩る綺麗な花...
今年初花を咲かせたダブル糸ピコ実生の兄弟株です。
白に糸覆輪が入る花から、筋模様が入った花、さら...
休日出勤が多いので、今日は休みを取りました。
折角の休日なのに・・・
が降りだし、庭の管理は出来...
家の北側にある庭も、春らしい姿に変わり始めました。
①地植えのクリスマスローズも、やっと花数...
クリスマスローズには、スポットやブロッチなどの模様の入る花もあり個性的です。
一口にスポットと言っ...
三寒四温で春に近付いていますが、今朝は冷え込みました。
ルーセブラックが、霜で白く凍えていました。...