今日で10月も終わり、間もなく立冬です。
今秋最後の洋ラン展になってしまいました。
C.trianae‘Pink G...
ハイビスカスがまだ頑張っています。
温室の中ですが、まだ無暖房なので、寒い日には7~8℃まで下がりま...
グアリアンセ・ボーリンギアナ セルレア‘タカギ’です。
Gur.(旧C.)bowringiana coerulea‘Takagi’
他...
ここ数日、朝は7~8℃になっています。
ダリアもそろそろ終わりでしょうか・・・
①銅葉のダリア。
[...
グアリアンセ(旧カトレア)・ボーリンギアナ アルベッセンス‘タワー グローブ’が満開になっています。
...
①原種シクラメン・ヘデリフォリウム。
唯一綺麗に咲いてくれた株です
他の株は・・・ポツポツ...
古典菊が開き始めました。
①②伊勢菊。
咲き進むと、花弁が垂れ下がるような花型になります。
[i...
通常初夏に花を咲かせるセッコクが、可憐な花を咲かせています。
2輪だけですが、秋に咲く花も趣があっ...
①セイオーシャンが咲き始めました。
蛍光色を帯びる綺麗なグリーンです。
②ネーデルガーデ...
カトレア・ヴィクトリア セルレアです。
Rth.Victoria coerulea AM/RHS
ややピンク味を感じる花色です...
往年の名花、カトレア・ノーマンズ ベイ‘ルシル’が咲きました。
Rlc.Norman's Bay‘Lucille’FCC/AO...
①西条柿は全部収穫し、干し柿にしています。
②富有柿はだいぶ色付いてきました。
この木...
①スヴニール ド ラ マルメゾン。
②ラ フランス。
咲き進んで、オールドローズのような花に...
洋ランは、栽培下での株分け繁殖では、生産効率が極めて低いことから、メリクロン(茎頂培養)技術によ...
①バラの芽接ぎを行いました。
私は切り接ぎは苦手なので、いつも芽接ぎです。
芽接ぎの仕方は、↓...
今日の様子です。
台風19号が通過後、
①マルチングを行い、鉄骨だけだったハウスに
②ビニー...