今年も終わりとなりました。
年々、1年が短く感じられるようになり、今年もあっという間に終わってしま...
ヘゴ付けのカトレア(旧ソフロニティス)・セルヌアが咲きました。
3個体育てている中で、この個体が一...
カトレア・ゴールデンゼル‘レモン シフォン’です。 Rlc.Goldenzelle‘Lemon Chiffon’AM/AOS
2花茎4輪が...
扇状に広がった奇形果が採れました
花芽分化時の異常で、複数の花が一つになってしまい、繋がっ...
玄関脇に、正月飾りを作りました
正月用に育てていた植物を並べて、連杭で囲っただけです
...
冬咲きのカトレア原種ばかりを集めて撮りました。
上段左より、
C.trianae alba‘Aranka Germaske’FCC...
今日は、昨日と一転し、穏やかな晴れとなりました
午前中、少しバラの剪定をしましたが、仕事が入...
小さな小さなカトレアの原種、旧ソフロニティス属の3種を集めて撮影しました
C.coccinea‘Pure Y...
カトレア・トリアネー アルバ‘アランカ ジャーマスク’
C.trianae alba‘Aranka Germaske’FCC/AOS
トリア...
例年、年末年始の休日を利用して、バラの剪定を行うのですが、今日は生憎の天気で、雨がポツポツ降り始...
カトレア(旧ソフロニティス)・ブレビペデュンクラタです。
C.brevipedunculata
旧ソフロニティスの中...
寒さに負けず咲いている花たちです。
①ユーリオプスデージー。
黄色の花は、しばし寒さを忘れさ...
カトレア・トリアネー‘マリー フェネル’です。
C.trianae‘Mary Fennell’HCC/JOS
桃紅色の花色で、トリ...
正月用の植物たちです。
①万両。
鮮やかな赤い実が沢山実りました。
②ヤブコウジ(十両)...
カトレア・トリアネー セルレア‘マリナ’です。
C.trianae coerulea‘Marina’
やや赤味の強いセルレアで...
カトレア(旧ソフロニティス)・コクシネア‘ピュアイエロー’です。
C.coccinea‘Pure Yellow’
花の向き...
放任で、あまりよい管理が出来ていないシンビジュームですが、花を咲かせ始めました。
株がボロボロなの...
カトレア・トリアネー‘ザ プレミア’です。
C.trianae ‘The Premier’FCC/RHS
一昨年は2輪咲きましたが、...
クリスマスローズ・ダブルグリーンが咲いていました
温室に取り込んでいた株ですが、グリーンな...
カトレア・ナイ ソン レン‘No.1’です。
Rlc.Nai Thong Leng‘No.1'FCC/JOS(Original Div.)
前に咲...