①以前紹介したナゴランの赤ちゃん、その後の様子です。
期待していたほど、大きくなりませんでし...
今日は真夏日
、大変暑い一日でした。
咲き進むのも早いですが、晴れの日が続いていることで、花弁...
アツミゲシが、道路縁に咲いているのを見付けました。
薄紫の花が綺麗なので、放置されているのを見かけ...
気温が高くなり、咲き進むのが早くなりました。
弁数の少ないオンディナは、あっという間に開き、あっと...
一枝に、ピンクグルーテンドーストと.J.グルーテンドーストの花が咲きました
ピンクグルーテン...
①②温室のフウランが、一足早く花を咲かせました。
小さい花ですが、辺り一面に、甘い香りが漂って...
紫系の花色のバラは、神秘的にも思えます。
散る前には、ブルーグレーを帯びた花色に変わるものもありま...
①コント デ シャンボール。
四季咲き性のポートランド系オールドローズ。
②ファンタン ラ...
春咲きの代表的な原種です。
2花茎、3輪と2輪の計5輪が咲いています。
シースは出たものの、なかなか蕾...
①山アジサイ・七段花。
土がアルカリ性に傾いているのか?、花色がピンクになりました。
②...
①ラ カンパネラ。
私が好きなバラの一つ・・・ようやく咲き始めました。
②マダム ビオレ。
だ...
シンビジューム・ティグリナムです。
比較的草姿が大きいシンビジュームの中では、とても小さな種類で...
①ピンクグルーテンドースト。
スプレーカーネーションを思わせる花です。
可愛い花ですが、ハマナ...
①イスパハン。
強健で、生育旺盛なオールドローズです。
②粉粧楼。
ふわふわの柔らかい花...
趣味園に参加させて頂いて、早や2年が過ぎ、今日から3年めに入ります。
これまでご覧頂き、コメント下さ...
①②山道を通っていると、木に絡まって、小さな白い花が無数に咲いている風景に出合いました
...
①シャクヤク・ソルベット。
平日の出勤前に見る花は、花弁が閉じ気味ですが、光を浴びて咲いてい...
①イザヨイバラが咲き始めました。
丸い花の一部が欠けるような咲き方をすることが多いことから、...
①剣弁高芯咲きのハイブリッドティ系品種。
豪華で気高い印象の花です。
我が家のバラの庭では、...