デンドロビュームとして数少ないオレンジ色の花を咲かせる原種・ユニカムが咲きました。
Den.unicum
セ...
今日のエヒメアヤメです。
この株も交配してみようかな?、株が消耗すると嫌なので止めとこうかな?・・・...
今日の庭より・・・アヤメ科の花たちです。
①白花イチハツが咲きました。
②シベリアアヤメも...
釣鐘状の花たちです。
①肩紅花のホウチャクソウが咲き始めました。
ピンク、白、グリーンのグラ...
生憎の天気でしたが、温室の中では熱帯花木が花を咲かせています。
①ハイビスカス・フラミンゴ。...
柿の木に着生させている、開花待ちのセッコクです。
雨に濡れ、蕾が一段と膨らんできたような気がします...
①黄色のオダマキとコリダリス‘チャイナブルー’。
玄関脇に飾っています。
②四季咲きビバー...
①オールドブラッシュ。
チャイナ系オールドローズ。
②ルイーズオーディエ。
ブルボン系オ...
昨夜は吹き降りとなり、今日午前中も、霧雨が降る不順な天気でした。
今日のバラの庭より・・・
①ロ...
リンコレリア・ディグビアナ‘ミセスチェイス’です。
Rl.digbyana‘Mrs.Chase’
カトレアの近縁種で、リッ...
今日のエヒメアヤメです。
①濃い花色の株が、新たな花を開きました。
②以前交配した株を...
柿の木に着生させているセッコクです。
①ピンクの品種・雷山が咲きました。
②南九州産の...
ジャーマンアイリス・キャンデレロが咲きました。
明るい黄色で、ラッフルアンドレースの豪華な花容で、...
アメリカコマクサが咲いてきました。
高山植物のコマクサと同じ仲間ですが、より大型で、比較的暑さにも...
①②クレマチス・ミセスチョムリーが咲きました。
あれ
・・・普通は一重の花なのですが、蕊が花...
①クロユリが1輪ほころびました。
神秘的な花です。
②白八重咲きバイカカラマツ。
他のバイ...
今日のコリダリス・フレクスオーサ‘チャイナブルー’です。
先日の日記にupしたものとは別の株です。
こ...
黄色の西洋オダマキが咲きました。
花の後ろに飛び出した距がとても立派な花です