6月下旬になり浜に群生するハマボウフウの果房が弾け種が沢山落ちてました。
①ハマボウフウの種
②熟...
猛暑日となりました。
①ねじり花
②ホスタ
蕾が色づいてきました。
③多肉植物
十二の巻の花が咲いてま...
7月に青色の綺麗な花が咲くハマゴウ(浜香、浜栲)が一気に芽吹いてきました。
葉っぱを燃やして香煙を仏...
早朝、浜での釣りを終えて堤防へ上がる砂浜の斜面に浜昼顔の種が付いていることに気が付きました。
ま...
堤防から浜へ降りる砂浜の斜面にはハマボウフウが群生しています。
4月頃から放射状の白い花が咲き5月...
①ハマヒルガオ(浜昼顔)
②コマツヨイグサ(小待宵草)
③ハマボウフウ(浜防風)の果房
今年はバラ「ブルームーン」の花が沢山咲きましたが開花すると全部汚くなってます。
犯人がわかりました...
浜ではハマボウフウ(浜防風)の花が咲き誇り花序が大きく開き中央には実を付けています。
セリ属で葉や...
暖かくなり浜の緑も濃くなり浜の植物の花が遠くからも色々な色で目に入ってきます。
ハマボウフウの白...
今年初めて浜昼顔の開花を確認しました。
①ハマヒルガオ(浜昼顔)
②ハマボウフウ(浜防風)
葉や茎は食...
①ハマボウフウの花
②ハマエンドウ
③コウボウムギ(弘法麦)
①コマツヨイグサ(小待宵草)
②ハマダイコン(浜大根)
③コウボウムギ(弘法麦)と大和撫子
春の訪れ。
浜に浜大根(ハマダイコン)の花が咲いてました。
夏になると浜に咲く花のハマゴウ。
匍匐して伸びていきます。
岩千鳥みたいに可愛い花を咲かせてました。
キカラスウリ(黄烏瓜)の花は花弁の先は糸状になり妖艶な姿に惹かれます。
カラスウリは赤い実を付けま...
雨上がりの曇り空でジメジメムシムシします。
①イワタバコ
去年から鉢受け皿に石を置き水を貯めて栽培...
今日も気温が上がり屋外は暑そうです。
①ノウゼンカズラ
先日の大雨で殆ど落ちてしまったノウゼンカズ...
今朝、浜へ行った時にハマボウフウの花が赤く色づいていて
中には種が飛び出しているものもありました...
山歩きしていて山野草の名前を知っていると楽しさも倍増することでしょう。
残念ながらわたしは殆ど山...
血糖値低減のためのウォーキングMS⑥122日目(1947日)となりました。
4時30分起床。
5時ウォーキン...