宮崎県で今も新しい花作りに意欲を燃やしている、この秋で91歳になる松永氏が長年にわたり交配を繰り返...
植栽、造形物、景観がこれだけ凝縮したお庭を見せて頂くのはめずらしいです。
ここは雪国です。
伺った...
園芸店で見つけたコスモスのポット植えを買ってきました。
秋が待ち遠しいので、願いを込めて。
8月になって咲くアジサイ(ノリウツギ)なのに6月の異名が付いているの、何か意味があるのでしょうね。
...
春のグラスは丈が低いので(我が家のは)草花と遊ばすには丁度いいです。
ここの所風が強い日が続き、グ...
左 例年冬の寄せ植えにはラナンキュラスをメインにやっています。
色は白、ピンク、黄、オレン...
左 今日はお庭のローズヒップを使ったクリスマスリースの教室がありました。
なんと11種類のヒ...
左 この画像は9月10日に載せたのです。
北海道に行く度に見かける赤花松虫草(ノウティア マセ...
花が少ない時は葉物が頑張ってくれています。
ハゲイトウ、コリウスや斑入り葉植物など、花と違って散...
昨日は晴れた時間があったのに出かけていたので、今日は朝から庭に出ていました。
雨続き何もできなか...
濡れるので庭の中に入らないで、通路から撮っていたらまた霧雨が降って来ました。
何日も手が付けられ...
咲き終わったら切るの繰り返しをしているエンドレス剪定で、いま残っている花が少ない「マイローズ」と...
左 リトルボーイは四季咲きの小型タイサンボクで、我が家のは1.3m位です。
低い所でも咲くので...
なぜブルーの花に引かれるのかは、きっとバラやクリスマスローズに無い色だからかな。
左 ギリ...
花が無い時期でも特異な姿で庭を彩ってくれていて、これからは立体的な株姿で庭のアクセントとしても貴...
左 3月13日に切り戻しした画像
(http://arisima.blog10.fc2.com/blog-date-20190313.html)をご...
左 昨日気が付いたのですが「ルシファー」にツボミが付いていました。
今朝改めて一通り見まし...
長く楽しませてくれたクリスマスローズもそろそろ終わりに近づいてきました。
次はツボミが色付いてき...
左 昨年この花の素敵に咲いて居る所を見て、どうしても欲しくなりポット苗で手に入れたのがこん...
左 クリスマスローズと早春お草花で寄せ植えしていたのを、神代植物園、サンシャインと温度が高...