今育てている原種は小さな実生株から育てて来ているのが多いです。
左 ダブルのデュメトルム
原...
左 横山園芸さんが小輪多花性のプチドールを発売してかなり経ちますが、シングル咲きの期間が長...
左 ガーデンハイブリッドとの交配ですが、チベタヌスの特徴が色濃く出ています。
オーナーがマ...
横山直樹さんがご自分のFacebookに下記のように書いて居ます。
幻のクリスマスローズ "ヨシノ&qu...
左 開けてみたらビックリ!
なんと咲いているクリスマスローズでした。
中 芳香性ゴー...
左 花芽が動き始めました。
この株は10月に植え替えたのです。
中 12月2日に古い葉を切...
左 早めに買うのを青田買いと言いますが、この株はツボミのうちに買ったのです。
加藤農園さん...
左 11日から始まる神代植物園のクリスマスローズ協会の展示会にどれを出すか並べた一部です。
...
加藤園芸さんに行って来ました。
昨年交配したのが開花したなかで選抜したのを見せてもらいました。
...
チベタヌスは東洋にある唯一のクリスマスローズの原種で、暖地では育て難いです。
そのチベタヌスを交...
これからのシーズン、クリスマスローズを庭に並べて、ひとりだけのクリスマスローズ展をやるのですが、...
左 11日まで開催中の神代クリスマスローズ展で、来場の方の投票で嬉しい事に一等賞を頂きました...
左 クリスマスローズのシーズンに先駆けて特集です。
Part1 ガーデンフォトグラファー今井秀治...
原種にも匂いのあるクリスマスローズはありますが、かおりのあるクリスマスローズが話題になり始めて10...
長い間チェルシーガーデンのクリスマスローズ展でご覧に入れていた大株です。
展示会の度に運ぶのが大変...
左 花の画像だけだと、どんな株だろうと思います。
中 鉢植えの画像だけだと、どんな場...
原種が咲き始めました。
クリスマスローズの原種は2007年発行の別冊NHK趣味の園芸「クリスマスローズの...
左 今年で16回目なる「クリスマスローズの世界展」が池袋・サンシャインシティで18日(日曜)ま...
左 左上のポット苗から育てたのが、思いがけなく純白の花が咲きました。
右 5号ポット...
左 日本クリスマスローズ協会主催の展示会が始まりました。
会員皆さまの育てたクリスマスロー...