左 暑さはもう少しの辛抱ですが、季節は間違いなく動いています。
あと10日もしますと秋花のた...
従来夏花は咲かせない方がいいと言われて来ました。
理由は花が良くないとか、木に負担がかかるからと言...
私の中での梅雨って、しとしとと降り続きドカンと雷が鳴って梅雨が開ける。
そんなイメージが長く続いて...
自粛中にそっと見せてもらった所で撮った画像で、その中でもう20年以上前に育てていた花たちです。
画像...
咲いたら花柄を切っていき、シュートの全部の花が咲き終わったら、シュートを切ります。
左 ブ...
左 アーチに添わせているメアリー・ローズです
5月の早い時期から開花が進んでいますが、散り始...
作出は古くなって来ましたが、今でも愛着がある花たちです。
左 ロードリー・オベロンはスリム...
左 この画像は誘引が終わった1月3日に撮ったのです。
左側で密に誘引してあるのは「ローラ・ダボー」...
左 庭にとけ込むようになじんで、自然体のバラをスナップしました。
ローズ・ドゥ・グランヴィ...
左 手の施しようが無くなりました。
どうしたらそんなに咲かせられるのかと、聞かれますが私は...
左 昨年までここにはウィリアム・モリスが咲いていました。
ゴマダラカミキリの被害に気が付い...
ツボミの先が色づいてくると、冬の剪定からスタートした今年のバラもやっとここまで来たなって思い、し...
左 6月初旬に行った時の話です。
東京にも日比谷公園がありますが、リヨンの町中にあるこの公園の規模...
左 パリの地下鉄駅から郊外に向かう列車で約30分、そこから徒歩で15分位の所にあります。
パリ...
左 暗いニュースが多いので、花好きバラ好きの方の少しでも癒しになればと思い載せました。
デ...
左 何年も剪定を繰り返してきたデスデモーナを、思いきって切り詰めました。
大丈夫だと思いな...
残った花はパール・グレーです。
クリスマスローズも色褪せ、バラの新芽は伸び始めているけど最後の花...
左 ここは川崎市北部の歴史がある生田緑地ばら苑で、バラシーズンの春・秋だけオープンして市民...
2月2日に「今年もやりました」って強剪定したのを載せたのが、ぜ~~んぶ芽が出てきました。
今年は4株...
品種はクリスティアーナで、一昨年の21号台風で鉢が倒れて枝が1本だけになってしまい不格好になったので...