左 遠くから撮った画像のカットなのでボケています。
昨年からのプリムラでこの場所で夏越しもし...
左 暖かさに誘われ上流の方にある公園に行って来ました。
川伝いの遊歩道を歩いても行かれない距...
左 特集で「スタイルのある私らしい庭」では、春の見事な庭写真に、花壇の作り方、春咲き草花の...
皆さまにとっていい年になりますように。
私の園芸は「もっと気楽に、もっと楽しく」沢山の花を咲かせ...
左 なんとクリスマスローズが30頁以上の特集で、私の知るかぎり園芸雑誌では初めて見ました。
...
左 ガーデンの植栽もとても綺麗で、ひと月で閉園なんて考えられないです。
中 英国の代...
左 アンディ&ウィリアムスボタニカルガーデン
12月に残念ですが閉園になるので、別れを惜し...
左 ノリウツギ・ファイヤー・ライトが朝日を後ろから受けています。
帯広の真鍋庭園から送っても...
左 毎年楽しみにしている ガーデンフォトグラファー今井秀治さんのバラのカレンダーです。
新旧...
左 秋のオープンガーデンも終わり冬を待つガーデンで、ローズヒップやガーデンの花材を使ったクリスマ...
左 NewRoses編集長の玉置さんから取材で河本さんに行くのに誘われました。
新品種の写真を撮り...
神代植物園の中にあるバラ園に、日本ばら会の国際ばら新品種コンクール(JRC)のコンテスト品種が植栽し...
英国のガーデンスタイルが景観として一堂で見られるガーデンが残念ですが年内で閉園になる事になりまし...
左 宮崎は台風だけが心配で、気候も良く植物にはとてもいい環境だと思います。
今の時期草花も...
宮崎市綾町にあり、自然なナチュラルスティックガーデンを目指しています。
ボランティアの人たちが中心...
ビオラの生産者の所に伺いました。
道中紅葉がキレイでした。
コロナの関係でご近所さまの手前もあるの...
ここのバラ園は歴史があり、HTの古い品種などもあり、まだツボミも多く12月まで楽しめそうです。
今日...
「バラの美を表現」
バラの美しさをいろいろな切り口で表現しています。
・育種で表現
・栽培で表現
・...
左 春のオープンガーデンはコロナの影響で中止でしたので、秋はオープン出来て本当に良かったで...
昨夜メンテナンスで掲載できなかったのです。
左 着いたら雨が降ってきて、静かなガーデンを堪能...