左 庭作りをした時余ったレンガを使って囲みを作ってみました。
その裾の所に植物を植えたけど、...
左 朝10時頃散水しようとしたらホースが凍っていて水が出ず、今冬一番の冷え込みでした。
グラ...
左 巣箱の後ろのシラカバも黄葉し、バラの残り花もわずかに見えています。
グラスを育て初めて...
左 グラスが斜めから差し込む朝の光を受けて輝いています。
ミスマッチを狙って、帯広の真鍋庭...
左 庭って移ろって行きますが、グラスの穂もいろいろ出て来て、しゅうめいぎくも2年目になり花数...
花が少なくなるので、カラフルなリーフで庭を明るくしました。
これからもう少しボリュームを出して、...
左 グラスの穂も伸びて秋本番になって来ました。
色添えにプチポタジェから、紅オクラと葉ケイ...
秋の庭をどうするか考えています。
いろいろなシーンが思い浮かぶ中で、エキナセアとコリウスをコラボ...
ストロベリーレッドのフレーズはフランス語「イチゴ」
良く咲いて花持ちが良いので、庭の定位置が決まっ...
左 8月は暑くて水やりだけで何も出来ませんでしたが、放置していた植物は季節を感じ取って、グラ...
春にも穂が綺麗なのがありますが、私はグラスは秋が似合うと思います。
穂が上がって来ましたので、昨...
まだ長梅雨で痛めつけられたままの色の乏しい庭です。
今日は曇り空で、昨日までに比べ少し楽でした。
...
左 梅雨の合間に元気なアナベルとホスタに咲いている草花を持って来て、マンションの小さな庭に...
左 巣箱の支柱に付けてある吊り鉢のフクシアです。
フクシア好きの方から頂き、何年も経ちますが...
左 昨日のレースフラワーとバラのコラボを撮ったのは、アーチ
をはさんだ右側の庭で、そちらには...
左 5月14日に満開をむかえましたと、バラが満開の様子を紹介しましたが、咲いているバラも少なく...
左 テラスから見た所で、SNSのネタはここに全部詰まっています。
この庭には種も仕掛けもあって...
左 春とはいえまだ華やかさが無い庭では、朝カーテンを開くと寄せ植えの花が明るく迎えてくれま...
左 オレンジ色の寄せ植えの周囲にはラナンキュラス・ラックスを置いていますが、オレンジとラベ...
左 3月は暦の上では春ですが、今年は早いと言っても、後ろの方のバラは芽吹いて間もないです。
...