ウチには殆どの原種があり、中には花色の違いで複数株が・・・
交配種もいつの間にかいろいろなのが居...
前回紹介したボッコネイを交配親に使ったハイブリッドです。
数年前から出始めていますが、葉の切れ込...
ボッコネイには匂いがあります。
匂いは個体差があり、強いのと、弱いのがあります。
匂いの質も柑橘系...
植物って面白いですね。
思いがけないことがあるのでやめられません。
昨年はシングル咲き(画像右)...
このアブルジクスは「そだレポ」やってますので、最初からご覧になれます。
画像左
2011.02.23に求めた...
画像左
2011.2.23に後楽園ドームのラン展で購入して二回目の冬を迎えた「Onc トゥインクル フレグラ...
先日積もった残り雪をバックにして撮りましたが、イマイチ上手くいきませんでした。
画像左、中では花色...
日本のクリスマスローズの第一人者である高杉繁雄氏は、早くからクリスマスローズの原産地に赴き、原種...
昨日の大雪には驚きました。
屋上のチェルシーガーデンに居たのですが、
みるみる積もって行くようで...
アーチにバラが満開!
ご覧の方ですでに我が家ではそうですよ、と言う方は幸せです。
そうでないと園...
クリスマスローズのビニールポット苗や開花株を求めた時は、花後に先ず5号ロングスリットに植えます。
...
フェンスにつるバラを咲かせるには、面を覆うように誘引することになります。
植え付けて一年目は無理...
私はクリスマスローズの鉢植えの場合、基本的に3年同じ鉢で育てます。
今の鉢は7号の大きさなので、...
つるバラを育てて、この時期悩む事は「剪定と誘引」ではないですか。
それで悩んで、育て方の解説書な...
今年も宜しくお願いいたします。
我が家ではこの子たちと穏やかな新年を迎えました。