クリスマスローズのシーズンも終わりに近づいてきました。
今月の作業は来年また沢山の花を咲かせるの...
左 開花に個体差があるので、やっと咲きそろって来ました。
毎年新色が出てきますので、5色にな...
朝起きたら(遅いですけどね^^)盛大に降っています。
左 この土、日は外出もままならず、せいぜいコユキとお散歩です。
ここはいつものお散歩コース...
左 二年前に土替えしたのが、根がビッシリ回っているので底の部分を3㎝位切り落としました。
[...
今年はまれにみる暖冬で、ビオラも徒長するのが出てきました。
徒長すると後は株姿が乱れて、終わりに近...
左 ガーデン・ダイアリーが発売になると、バラのシーズンが近づいてきたなって思います。
表紙...
これ判りましか。
オリンピック頑張ってもらおうと一生懸命作った五輪のピーナツリング(見えますか)...
左 うさぎって鳥でないのに一羽、二羽って数えるのですね。
三羽のうさぎはコオロギ信子さんが...
左 乾きが早く水やりしていると、花は小さくなって来ていますが、かえってそれがいいなって思う...
左 ブランド名を「ディージェイ」といい、日本で試験栽培した後東京都が主催した種苗審査会で、...
鉢植えのビオラも、景観として植えてあるビオラもボリュームが出て来ました。
この状態を長く続けたい...
左 先ず大鉢から始めようと、手始めに35㎝のテラコッタから始めました。
私は植え替えの時、葉がしお...
左 この時期になるとよく見かけるスミレで、バラの鉢の中とか庭の雑草の中などで結構生えていま...
左 春とはいえまだ華やかさが無い庭では、朝カーテンを開くと寄せ植えの花が明るく迎えてくれま...
左 神代植物園のクリスマスローズ展の人気投票子株の部で一位を頂いた6号鉢で11本の花茎に咲いた...
左 1月に仕立て直しのために強剪定したのが、毎日のように変化しています。
始め芽が一つ出てき...
左 2011年冬に開花株で購入したもので、その頃はゴールド交配とかオーレアはまだ無かったです。
...
左 オレンジ色の寄せ植えの周囲にはラナンキュラス・ラックスを置いていますが、オレンジとラベ...
左 何年も剪定を繰り返してきたデスデモーナを、思いきって切り詰めました。
大丈夫だと思いな...