クリスマスローズの植え替えシーズンに突入しましたが、まだまだ暑い日もあります。
写真(左)
...
昨日は、静岡県にあるクリスマスローズの生産者さんにいってきました。植物のことが大好きな生産者さん...
今週の小苗君は、特に大きな変化は認められませんが、葉も葉柄の根元もしっかりとしてきたように思われ...
写真(左)
では、ニゲルの付け根につぼみが膨らみ始めています。けっこうこれからが時間がかかる...
小苗の鉢増しの続きです
。
根鉢の根まきの状態を確認したら、この根まきをていねいにほどいて...
9月23日のお彼岸を過ぎると、小苗を鉢増しする絶好の季節に突入します。
現在人気急上昇の「小苗君...
私の個人ブログで、原種のデュメトルムが咲いたという方がいたので、まさかと思い我が家の 原種コーナー...
私に似てとても恥ずかしがり屋の小苗君
ですが、1週間が経ち変化があるかのぞいてみたところ、何...
クリスマスローズは新芽が出始め、新葉も展開し始めています。動きが活発になってきました。
写真(左...
趣味の園芸10月号が9月19日に発売されます。
今回の特集は、NHK「趣味の園芸」テキスト情報の...
クリスマスローズの原種のひとつ、有茎種のフェチダスを紹介します。独特の細葉の持ち主で、背丈がある...
リヴィダスの斑入り花の写真
を見つけ出しました。平成20年の1月末に撮影したものです。
ちょ...
日曜日に新潟のクリスマスローズのナーセリーさんを訪問しました。少々、雨の心配もありましたが、どう...
ご期待通りのものかは分かりませんが、写真(左)
が、リヴィダスの斑入り葉です。ここまで入るの...
趣味の園芸10月号が9月19日(土)に発売されます。
「バラとクリスマスローズ 秋の楽しみ」の企...
昨日は小雨程度で、大きくは崩れませんでした。私は東京某所のナーセリーにおじゃまして、お話ししたり...
汚らしい写真
で申し訳ございません。
クリスマスローズの「うどんこ病」です。
クリスマスロー...
くどいようですが、もうひとつ小苗をご紹介します。
9㎝ロングポットに入った小苗で、写真(左)[i:6...
9月に入り、小苗の販売時期が近づいてきました。我慢できなくなって、園芸店周りを始めた方もいらっし...
小苗君は、毎週登場していますが、劇的な変化は感じられないですネ
。
栽培では、先週から液肥を...