2014年1月の一覧 博多花きちばーばさんの園芸日記

2014年1月 1件~14件を表示

晴れ菜園で作業、暖かく孫っちにも邪魔されずはかどる。 一枚目・・・頂き物のリュウキンカ除草してた...

いいね!:14人
コメント(2)
続きを読む

一~ニ枚目地植えのクリロー、アプリコットとパープル 三枚目・・・ニュータイプです 朝からどんよりし...

いいね!:16人
コメント(0)
続きを読む

昼寝しすぎて寝付けません、パソコン開いて 趣味園でコミュニティー立ち上げてしまいました冷や汗 ここ...

いいね!:19人
コメント(2)
続きを読む

子育ても終了して随分経つけど!人って何かを?育てて いたい見守りたいのよねー目がハート 植物・自然に触...

いいね!:17人
コメント(2)
続きを読む

写真アップが足りなくて追加 一枚目・・・菜園へ続く庭 二枚目・・・新入りのその後サルビアセミアトラ...

いいね!:19人
コメント(2)
続きを読む

晴れ冷や汗大寒が過ぎ余りに差が激しすぎ お日さまに誘われ外へ    美容院あせあせ(飛び散る汗)気がつけば 右側...

いいね!:21人
コメント(0)
続きを読む

今日の庭

2014/01/20

午後から雨が降り出しました、今日の庭の様子わーい(嬉しい顔) 球根の色んな種類が芽だしたり蕾が膨らんできたり ...

いいね!:21人
コメント(4)
続きを読む

耐寒性有りの人間で、極端に耐暑性無し冷や汗 もう10年になる病院の花壇で作業(参加16名) 月に...

いいね!:26人
コメント(0)
続きを読む

おしゃまな孫っち出窓に座って空見つめ曇り 太陽お家帰ったのexclamation&question  曇りで肌寒い一日でした。 ...

いいね!:18人
コメント(4)
続きを読む

一番の寒さ?ハズレかなー風もなく暖かく感じれた 少しのつもりで庭から続く菜園に出て落ち葉や剪定クズ...

いいね!:18人
コメント(0)
続きを読む

同居息子が二週間ぶりの休みでやっと三社詣でに家族で車(RV)疲れているのに運転して(ご苦労さまでした...

いいね!:17人
コメント(0)
続きを読む

冷や汗頭で見るだけ~と思っていったけど!! 園芸店の初売りに車(RV) 一枚目・・・入り口の寄せ植え...

いいね!:20人
コメント(1)
続きを読む

三が日風もなくポカポカ庭先は春!!ハートたち(複数ハート) 一枚目・・・オキザリス・パーシーカラー満開 二枚目・・・...

いいね!:14人
コメント(0)
続きを読む

正月ポカポカ陽気で平穏です、デジカメ持って庭へ目 やっぱ!!孫っち追っかけてきたー「私も撮る~...

いいね!:21人
コメント(0)
続きを読む
2014年1月 1件~14件を表示

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!