馬見丘陵公園へいってきました。
ダリアが美しく開花しておりました。
受講されているかたがシンガポールへ行かれたようで、
現地で購入された本を観させて頂きました。
な...
講義と実習。
本日はハイドロカルチャーの実習を行っておりました。
講義はいろんな分野のお話を
休...
『バイオ英語』という講義も行います。
画像は本日、制作する作品のサンプル。
同じ材料をご用意して...
関西在住のみなさま、
大阪狭山市熟年大学の園芸科を受講しませんか?
月、三回で1年間です。
授業...
京阪百貨店守口店での8階で開催している
関西らんフェスタで校外研修を行ってきました。
10時の開店と...
ハロウィンのアレンジメント。
たまには花がないのもいいですね(笑)。
可愛いオブジェができましたね。
みなさんと秋の遠足。
「トミー先生、おやつは500円までですよね?」
「そうですょ」
「バナナはおや...
立派になられた川口さんが出たはりました。
ずっと先生をさせていただいている学校を27年前に卒業され...
本日の講義は園芸全般に関する試験と解説。
実習はアートフラワーのアレンジメント。
みなさん、お上...
学校内でクラスターを発生させてはいけないので、
先週から遠隔授業で対応しております。
昨日が仕事納め。
受付のところに
ちょっとお飾りを。
培養室ではハエトリグサの幼植物体がフラスコ...
大阪動植物海洋専門学校で取り組んでいます。
無菌化してある程度増殖していきますが、
突然、褐変枯...
蒴果とはラン科、アヤメ科にみられる裂開果のひとつ。
先日のロケ先の姫路市手柄山温室植物園で分けても...
http://www.oao.ac.jp/23338/
学校の情報ブログに書かせていただきました。
畑明宏先生との作業は本当...
大阪動植物海洋専門学校の東山実習場の人力開墾した畑のその後です。
春ソバも黒豆大豆も発芽しており...
詳細について、以下のサイトに書きました。
http://www.oao.ac.jp/23151/
畑明宏先生とのコラボレーシ...
茨木花木センターの小阪さんが大阪動植物海洋専門学校まで持ってきてくださいました。
ありがたいこと...