気が付いたら、開花しておりました。
可愛く開花しました。
雲南省の南部に自生しているパフィオ。
1999年に雲南省昆明市で世界花博が開催されておりました。
そ...
今朝、
望月蘭園さんの望月さんにメッセンジャーでお聞きしました。
このパフィオの種名?グレックス名...
パフィオってずっと観ていられるねっ。変だから余計気になるね。
難発芽性種子といえば、
蓮のタネをやすりで削ったり、
朝顔のタネの端をハサミで切ったりして
播種する...
なんでランがすきなの?って聞かれたら、
変だから好きって答えてしまう。
単純に美しくなくてもいい...
これも台湾の風景。
パフィオペディラムの苔玉。
これだけあると
なんだか楽しそう。
って思う...
Paph.(Kimberly Szabo × Anna Szabo)
パフィオって青葉系が低温に強くて
窓辺でも栽培可能です...
花散歩で和歌山に行ったとき、
ビオラをたくさん立派に飾っていらっしゃった
オープンガーデナーさん...
千葉大学時代、
光学顕微鏡下で、
画像のような画面をなんどもなんども眺めていた。
発芽率を計測し...
パフィオペディラム属は、
昔から難発芽性種子といわれてきた。
パフィオだけ、フラスコ苗を作りにく...
最近、温室を使わず、
ランを開花させることに喜びを見出している。
このパフィオも
きれいに開花し...
このパフィオさん、
千葉大学の卒業論文の研究対象の植物さん。
昨日の植物園で開花していたので
思...
フラグミペディウムの世界って、
ベッセーの発見から
このコバチーまで
この30年間の間にとんで...
Paphiopedilum spicerianumミャンマー~インドアッサム原産昨年、あるトミーファンさまが大阪総合園芸セ...
中国・雲南産のパフィオ。
いまから20年前、
雲南産のパフィオがいっぱいはいってきて
ドキドキし...
デレナティとミクランサムの一代交配種。
明るいピンク系花の斑入り葉種。
強健種で栽培は容易。
Pap...
原産地はタイ、ミャンマー、カンボジア、南ベトナムなど。
20年前に
タイからよく輸入していた。 ...