しっかりした骨組みを得たノウゼンカズラ。
人で言うサイボーグですね。
川縁にノウゼンカズラが植栽...
アメリカヅタって、ヘンリーヅタと小種名が異なるから別種なんですね。
同じもの?って思っておりまし...
植えていないところから出てくるのは?
こぼれダネ?
ムカゴ?
つるの生き残り ?
この夏は小玉スイカをたくさん頂きました。
冷蔵庫で冷やしやすいですし、
皮が薄いので、大玉より食べ...
ツルムラサキ科
アカザカズラ属
オカワカメの方が和名として浸透しているのかな?
球根もムカゴ...
ゴーヤをあえて完熟させる。
種子の周りの粘液物質がおいしい。
でもタネは毒なので食べないように!
最近の楽しみ。
多分今月末が食べ頃。
トミーの誕生日はこの小玉スイカでパーティだっ!(笑)
ハツユキカズラも可愛いけど、
このテイカカズラもいい感じ。
キョウチクトウ科植物は病害虫の被害もな...
キョウチクトウ科は有毒なので、
病気知らず。
強くてありがたい植物。
オカワカメ。
窓辺で繁茂しています。
葉腋についたムカゴが元気そうです。
すべて食べられるので、
...
シッサス・クアドラングラリス
茎に特徴があり、太くて面白い形状をしています。
多肉系。碧水閣とも...
Anredera cordifolia
和名:アカザカズラ.雲南百薬
科名:ツルムラサキ科
属名:アカザカズラ属
窓辺...
タネまきのあと、
水耕栽培しておりました。
お花が咲いておりました。
ウマノスズクサ科
これも窪...
カロライナジャスミン
マチン科
とても丈夫。
有毒なので、ペットなどが口にしないように気をつけて...
カラーリーフとして楽しんでいます。
秋に観られる真っ赤な果実も好きだなぁ。
ラン科植物でいうと、
バルボフィラム的なイメージが漂う。
グロテスクなところがいい。
次の原稿はこの植物!
キョウチクトウ科だから、
ホントは危ない植物なんですよー。
ブーゲンビレア。
徒長枝を水平にすると、花が着くんだよねー!
そんなようなことを書いております。
...