全盛期を過ぎ、残り花になるお三方です。
雨で散る…日射しで痛む…バラの花にとっては、嬉しくない季節で...
灼熱シーズンに突入の我が家の南庭です。少し作業するだけで、滝のように流れる汗。昔は汗だくになる人...
そろそろクイーンオブスウェーデンが満開に近付こうとしています。空に向かって、シャキッと背筋を伸ば...
警報発令中の大雨の中、珍しく、クィーンオブスェーデンの華奢な一本が倒れ気味になって咲いていました...
そろそろ見頃を終えてきますイングリッシュローズたち。春はほんと駆け足で、あっという間です。そんな...
2004年のイングリッシュローズです。かわいいクリアピンクの中輪花がまっすぐ空を見て咲きます。秋の返...
続きです。
訂正があります(^_^;)
クイーンオブスウェーデン→ジアレキサンドラローズ
ジュードジオ...
日当たり加減からか、遅出になった南庭地植え組ですが、プロスペリティだけは日当たり良し組と相変わら...
ハゲてしまった場所の芝生を張り替えるのに、どこでも手に入る姫高麗芝を採用しました。我が家では全面...
それぞれに物語があって1つずつご紹介したいのですが、さすがに全部はムリそうです。残すはあと5鉢のみ...
ERの中でもスラリと立ち上がるスェーデンさん。このバラもさすがERと言える強健なバラです。今はわりと...
①クイーンオブスウェーデン
②ブラザーカドフィール
③ルデュテ
①クイーンオブスウェーデン
次々に咲き始めました。
②モリニュー
一輪ずつ…散っては咲き…
③クロード...
小ぶりになりましたが、可愛らしく咲いてくれました。
この、開きかけの花弁の、アプリコットからピンクへのグラデーションが本当に素敵です。開ききるとかわ...
①ルデュテ(イングリッシュローズ) ほんのりグラデーションがきれいです。
②オリビアローズオースチン(...
今回は4つしか蕾がありませんが、かわいく上品に咲きました。
蕾が割れました。コロコロのかわいい色です。アプリコットですね。