時は6月も後半、様々なバラさんたちが返り咲いています。今年の梅雨の雨の多さで、湿気も蔓延して二番花...
①フェアビアンカ、かわいい姿が撮れました。
②ミスアリス、まだまだ蕾を上げて本領発揮です。
③オリ...
①ミスアリス
②フェアビアンカ
③リリアンオースチン
咲き進みます。花型がどんどん変化します。い...
1982年のイングリッシュローズです。複雑なミルラ香を放ち、香りは一時美白の効果があると化粧品会社の...
続きです。
訂正があります(^_^;)
クイーンオブスウェーデン→ジアレキサンドラローズ
ジュードジオ...
剪定待ちのイングリッシュローズ、1983年生まれのフェアビアンカさん。いわゆるミルラ香で、表現しにく...
ほんのり色を乗せて、素敵な花を咲かせてくれました。香りが特に素晴らしいイングリッシュローズ、また...
悲惨な目に合いましたが、秋花を見ることができました!少し崩れてるかな~?
5つ子ちゃんが育っています。。。末っ子に撃退されたフェアビアンカさん、もう秋花は幻だと諦めていま...
逆さになっているビアンカの蕾📷①
カメラを引いてみると、根元がポッキリ📷②
昨日の朝の通常の、今に...
夏剪定後、冬眠したかのようなフェアビアンカさん。なかなか新芽が上がらず、やっと出てきた芽にすぐに...
剪定がてらに咲いていた花を捨てるのはあまりにも忍びないので、花瓶にいけました。これから咲きそうな...
どんどん咲き出しました。ERの香りのバラ上位に位置するビアンカさんは、春ほどではないものの、独特の...
三番まで長かった、ようやく咲いたビアンカさん。他のERよりは勢いが落ち着いているものの少しずつ動き...
気温がぐぐっと上がってから、ぴたっと動きがなくなり、完全に生長が止まってしまって、もしかしてこれ...
長い雨が収まりました。降り始めのポツポツの雨は植物たちも潤いを受けているようで嬉しそうに見えます...
開いて行く途中です。香りもよく、割りと花持ちもいいようです。
大好きなERの一つです。株姿も花も香りもお上品。耐病性に難があるように言われますが、まだ今のところ...
①フェアビアンカ
次々に開花してます。ほんとに多花性ですね。少々の雨に当てても、傷まないようです。...
①紫玉
②フェアー ビアンカ
③ハンス ゲーネバイン