私が交配したチベタヌス交配の蕾です。
ピンク時に白い筋が入り綺麗です。
お肉のサシのようですね。
ずっと蕾だったものがようやく咲きました。
やはり開いてくるとチベタヌス形質を受け継いでいました。
...
濃いピンクで黄色ネクタリーで多花性の株なのですが…。
これからなるのかな?
ずっと蕾だったせいか、...
これは大株といっているけど、花の大きさが例年に比べてあきらかに小さく花色も本来ピンクなのに白です...
今年、一番蕾と花茎が多い株です。
それこそ大株です。
濃いピンク、中心ピンク黄と呼んでいます。
ま...
ルルド・中心部緑と呼んでいるルルドの大株。
中心部はネクタリーのことです。
今年は、大株は花茎が何...
冬の間、ずっと加温してない室内に置いてあったルルドシリーズ(ハイブリット×チベタヌス交配)たちも、よ...
そして、百目木に行く前は、ほのかさん夫婦に最近咲いたルルドシリーズを見てもらいました。
写真1枚目...
こちらも数年前に、小さい感じの苗の時にほのかさん宅に貰われていった2015年交配のピンクスポットセミ...
百目木さんの帰りに、ほのかさん宅に立ち寄りました。
その時に、2020年に里子にだしたルルド株を見せて...
2020年交配のスポットセミダブル×チベタヌスです。
まだ開いていませんが、来週は16度以上の日が続く...
去年の今頃、このように苗だったものたち。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slide...
写真はチベタヌス交配たちです。
写真1枚目は、5号ロングスリットに植えられている物。
順調ならば来年...
薄いピンクピコ、中心赤白…と呼んでいます。
調子を崩していたのですが昨日から少し開いてきてくれて今...
写真1枚目と二枚目。
こちらもチベタヌス交配のルルドシリーズです。
白くてふんわりとしている感じの花...
こちらは、2年くらいずっと作落ちしていたチベタヌス交配です。
正直…2020年の春の根腐れで死んだとさ...
2020年から2021年に根腐れされせてしまいましたが、生き残った中で比較的丈夫なものです。
毎日眺めてい...
写真一枚目の花が咲き進むと写真二枚目のような桜色のピンクになります。
やや丸弁風味の花です。
写真...
我が家の加温してない室内にあるルルドです。
花茎が三本あるのですがそれぞれの一番花が咲いてきました...
写真は、加温してない部屋にあるルルドシリーズの蕾たちです。
6から7号ロングスリット鉢に入っています...