毎年咲かないままのチベタヌス。
今年は午前に数時間だけ日が当たる場所に引っ越しました。
去年の今頃...
投稿時間がが午前零時をまたいでしまったので「チベタヌス・1」の日記は、前日にあります。
写真1枚目...
何年も苗のままのチベタヌスです。
去年は、10株中、酷暑で半分になりました。
今年は無事に育ってほ...
今年は数が多いのでクリスマスローズの畝を2つにしてみました。
無事に越冬できるかな。
写真1枚目、
...
今年の夏は暑くて、10株中、半分のチベタヌス株をダメにしてしまいました。
春先に一つダメになり悲し...
今年は急に寒くなったとはいえ、高温で雨が降りムシムシとした暑さがあります。
クリスマスローズにとっ...
連日の猛暑により、日陰に置いていたチベタヌスが一つ根腐れしてしまいました。
二重バチにしていてとて...
帰ってきてから我が家のチベタヌスを見てました。
今年は厳重に冬対策したせいでどれもみごとに越冬しま...
嘆いても仕方ないので少しでも使える花粉がないかと辺りにある小苗たちを踏まないように探して歩きます...
写真はチベタヌスの花たち。
どれもこれも花の時期が終わってますー!
チベタヌスの美しい時が見たかっ...
写真1枚目と二枚目は2015年に発芽したチベタヌス。
去年春まで3苗あり、とても大きく成長していました...
月曜日、少し気温が高かったのでクリスマスローズの原種チベタヌスの越冬の置き場所へ。
不織布をかけて...
毎年種を付けてくれて私のチベタヌス交配の親にもなってくれていた母の地植えのチベタヌス。
去年春は調...
去年の秋からチベタヌスとチベタ交配置き場所の観察をしています。
毎年、越冬してくれている場所に寄せ...
今年度の仕事も終わり、毎日午前中は加温してない室内のクリスマスローズ置き場や外の置き場所を見に行...
ハイブリット×チベタヌスの苗です。
調子が悪くて自然と2つに分かれてしまい、去年の反省から室内に取り...
先週、チベタ交配を水切れから枯らしてしまったので今日こそは全ての双葉をポット上げしようと思いまし...
チベタヌスの苗です。
写真一枚目の葉っぱが多く出ているのは、去年春から最近まで午前中日当たりがいい...
暖かくなって葉っぱが出てきたチベタヌス。
2015年交配のものなので今年で何年かな。
7号ロングスリッ...
去年の秋に株分けしたハイブリット達は結構な数、寒さで春を迎えられませんでした。
そんな中、去年発芽...