こちらは今年初開花したスポットセミダブル×チベタ
花が見るまでルルドシリーズと名付けるか迷ったもの...
これも白ピンクふんわりとした万人受けする個体の花です。
てっきり今年は作落ちの葉っぱだけだと思って...
万人受けする白ピンクのふんわりとしたチベタヌス交配。
本当に花を咲かせていたいけど、長く咲くと来...
ルルドシリーズ花茎4本。
なかなかの大株。
写真三枚目は横から見たところ。
今年、株分けするか悩みま...
ルルドの濃いピンクでネクタリーは黄色。
多花でしたが、今年は花が少ない…なんとなく…根詰まりな気がし...
この株も株分けして生き残ってくれました。
子房が少し膨らんできています。
チベタヌス交配は種が出来...
これは薄いピンクピコと呼んでいる個体です。
淡い白ピンクにピンク色のピコが入ります。
去年は作落ちが多かったチベタヌス交配。
私がルルドシリーズと呼んでいるものたちです。
気温も高くな...
こちらは、チベタヌス交配です。
6粒の種がとれて6つの本場が出てくれました。
このまま開花まで行って...
先日、少し早めにポット上げしたものです。
根が定着してきたようなので肥料を上げました。
チベタヌス...
今日、苗置き場を見ていると鉢の端っこにある双葉を見つけました。
きっと、去年、ポット上げの時に使っ...
私が交配したチベタヌス交配の蕾です。
ピンク時に白い筋が入り綺麗です。
お肉のサシのようですね。
ずっと蕾だったものがようやく咲きました。
やはり開いてくるとチベタヌス形質を受け継いでいました。
...
濃いピンクで黄色ネクタリーで多花性の株なのですが…。
これからなるのかな?
ずっと蕾だったせいか、...
これは大株といっているけど、花の大きさが例年に比べてあきらかに小さく花色も本来ピンクなのに白です...
今年、一番蕾と花茎が多い株です。
それこそ大株です。
濃いピンク、中心ピンク黄と呼んでいます。
ま...
ルルド・中心部緑と呼んでいるルルドの大株。
中心部はネクタリーのことです。
今年は、大株は花茎が何...
冬の間、ずっと加温してない室内に置いてあったルルドシリーズ(ハイブリット×チベタヌス交配)たちも、よ...
そして、百目木に行く前は、ほのかさん夫婦に最近咲いたルルドシリーズを見てもらいました。
写真1枚目...
こちらも数年前に、小さい感じの苗の時にほのかさん宅に貰われていった2015年交配のピンクスポットセミ...